【TPP反対声明】日本消費者連盟2013年3月18日
3月15日、安倍首相は会見を開き、「TPP交渉参加を決断した」と表明した。これに対し、全国の各団体が一斉に抗議声明を発表した。JAcomでは、各団体の抗議文を原文のまま紹介する。
【日本消費者連盟】
国民生活にアメリカ仕様のルールを押し付け
3月15日安倍首相が記者会見でTPP交渉への日本の参加を正式表明したことに対し、日消連は次のように抗議するとともに、撤回を求めました。今後反対のアクションを続けていきます。
抗議声明と撤回要請
「安倍首相のTPP参加表明に抗議し、
参加を撤回することを求めます」
安倍首相は国民の反対を押し切り、2013年3月15日、TPP協議に日本政府が参加することを正式に表明した。日本消費者連盟は去る2月25日、安倍首相が日米共同声明にかこつけて、国民をだまし、2012年12月の自民党の選挙公約に違反して、参加へむけて一歩踏み出したことに抗議したが、農業はもちろん、それにとどまらず、様々な分野の国民生活にアメリカ仕様のルールを押し付けられるTPP交渉への参加は許されない。また、就任直後に堂々と公約破りをすることは民主政治の根幹にかかることであり、絶対に許されない。TPP交渉に正式に参加表明したことに断固抗議し、ただちにこれを撤回することを求める。
記
1.早期に参加してルール作りを主導するなどと見栄を切っているが、年内合意を目指しているTPPのこの後の参加国協議は5月、7月、あるいは9月だけである。日本が仮に交渉参加を申し出ても、米国議会によって参加が認められるのは早くて90日後であるから、実際に協議に参加できるのは9月の1回のみとなる可能性が高い。かつ、合意済みの事項をリオープンしてはならない(蒸し返せない)という原則を飲まされるとしたら、日本に残された交渉の余地は限りなく小さく、交渉の余地は殆どない不利なものである。後から交渉参加国に加わった、メキシコ、カナダの例をみてわかるように、後から参加した国はすでに議論された自由化の結果を黙って受け入れることしかできない。交渉の余地もなく国民にそのつけだけが押しつけられる。しかもTPP交渉にいったん参加したら、「途中撤退」という選択肢はあるのか疑問である。
2.米など一部農産物などの品目を関税撤廃の例外とする、との安倍首相の主張はごまかしである。たとえ数年間関税賦課がみとめられたとしても数年間の猶予にすぎず、早晩関税をゼロにせざるをえなくなり、日本農業を壊滅させることは明白である。
3.すでに米国とのTPP事前協議においても、日本は交渉力のなさを露呈している。米国での日本車の輸出にはこれからも25%の関税(トラックの場合)を許すなど日本は米国へ大幅に譲歩するばかりである。政府がメリットという工業製品の輸出拡大は絵に描いた餅にすぎない。
4.また、非関税障壁をめぐる事前協議において、米国産牛肉の輸入条件は30ヶ月齢以下の牛の牛肉製品へと譲歩させられた。今後も米国のいいなりで、食の安全基準を引き下げ、国民皆保健制度をゆるがし、政府調達においては米国企業にまで参入を保障する。こうしたやり方で国の制度を崩壊させることが国益に真っ向から反することは明らかである。
5.ISD条項がTPPには盛り込まれるおそれがあり、国家主権が侵害され、多国籍企業の利益ばかりが優先される。国民国家や国民の存在そのものを否定し国のあり方を変えてしまうような、多国籍企業のための条項は認められない。
6.交渉内容が4年間も公開されないなど秘密裡とされ、一部の大企業の声が交渉に反映するばかりだ。情報については、メリット・デメリットのデータを本日一部公開したのみであり、これは人々に交渉参加の是非を検討させる気が全くないことを示しており、民主主義に反する。
◇
JAグループ、そのほかの団体の反対・抗議声明は下のリンクからご覧になれます
○JAグループと関連団体
・【JA全中】TPP「強い憤りをもって抗議」 JA全中・萬歳会長が緊急会見
・【全国農政連】169人の与党議員を、交渉参加反対で推薦している
・【全農協労連】多国籍大企業の利益のため、国民のいのち、暮らし、地域、雇用が犠牲になる
○その他団体
・【農民連】聖域を守ることも、脱退することすらもできるはずがない
・【日本医師会】公的医療保険制度は、参入障壁として提訴される
・【全国保険医団体連合会】医療が営利化・市場化され、国民皆保険制度は機能しなくなる
・【パルシステム生活協同組合連合会】日本が積み上げてきた食と農の先進性を引き降ろす
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(149)-改正食料・農業・農村基本法(35)-2025年7月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(66)【防除学習帖】第305回2025年7月5日
-
農薬の正しい使い方(39)【今さら聞けない営農情報】第305回2025年7月5日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日