市場アクセス EUと隔たり大きく 日EU・EPA交渉会合2017年4月6日
日本とEUの経済連携協定(EPA)交渉の第18回会合が4月3日から5日まで東京都内で開かれた。会合では一定の進展があった分野もあった模様だが、農産物など物品の市場アクセス分野は「大きな懸隔点があることに変わらない状況」でさらに交渉を続けていくことで合意した。
今回から日本側は外務省の鈴木庸一経済担当大使が首席交渉官となり、外務、経産、農水、財務など関係省庁担当者が会合に参加した。
EU側はペトリチオーネ欧州委員会貿易総局次長が首席交渉官を務めている。
3月21日にブリュッセルで開かれた日EU首脳会談では「できるかぎり早期の大枠合意に向け日EU双方が精力的に取り組んでいくこと」ことが表明され、そのコミットメントを受けて昨年9月以来となる会合を開催した。
外務省は「交渉の今後の進め方につき、認識の共有を図り、可能な限り双方の間合いを詰めるべく交渉を行った。
保護主義的な動きがあるなか、日EUが連携して自由貿易の旗を高く掲げ続け、世界に範を示すためにも日EU・EPA交渉の大枠合意実現は非常に重要とのことは先般の総理欧州訪問でも再確認された。首脳間の強い政治的意思をふまえ引き続き可能な限り早期の大枠合意をめざし、最大限の努力を傾注していきたい」とコメントした。
今回の会合では「進められるところから議論するとの観点から」(外務省)サービス、投資、知的財産、政府調達、非関税措置等について協議を行ったという。とくにルール分野の条文交渉では「一定の進展があった」という。政府調達については対象とする機関は議論されず、ルール、規律を議論、投資分野はISDS条項など企業と国家間の紛争処理問題といった双方の主張に隔たりのある点が議論されたという。
農産物を含む物品MA分野(マーケット・アクセス)も議論したが、「双方の(要求に)懸隔点が大きく、今後の議論の進め方について意見交換を行うことにとどめた」(同)という。これからのスケジュール感、論点などについて共通認識を持つための協議が行われた模様だ。
次回、会合は今後の調整に委ねられた。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
【注意報】水稲にイネカメムシ 県南部で多発のおそれ 栃木県2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【公明党】米政策が農政の柱 谷合正明参議院議員2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【日本維新の会】農業者への直接支払い実現を 池畑浩太朗衆議院議員2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【国民民主党】食料安全保障基礎支払いの創設めざす 舟山康江参議院議員2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【社民党】ミサイルよりコメを! 福島みずほ党首(参議院議員)2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【参政党】10年以内に自給率を倍増 神谷宗幣代表(参議院議員)2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】地域ブランドつなぐ 営農経済部門・福岡県・にじ農協組合長 右田英訓氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】「不易流行」で農支援 営農経済部門・熊本県・球磨地域農協組合長 福田勝徳氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】人とのつながり糧に 営農経済部門・長野県・グリーン長野農協元組合長 竹内守雄氏2025年7月9日
-
「不幸の書簡」とストックホルム症候群【小松泰信・地方の眼力】2025年7月9日
-
【アンパンマンはなぜ生まれたか】 ノンフィクション作家・梯久美子さん 第46回農協人文化賞特別講演2025年7月9日
-
7月21日、広島でトラクターデモ 令和の百姓一揆 欧米並みの所得補償求め2025年7月9日
-
【人事異動】農水省(7月10日付)2025年7月9日