「TPPに縛られない」トランプ氏 戦闘宣言2019年5月28日
米国のトランプ大統領が来日し5月27日、日米首脳会談が行われた。トランプ大統領は会談前に貿易問題で進展があるとし、とくに農業と牛肉に期待を寄せていることを自身のツイッターに書き込み、成果は7月の参院選後まで待つとし「大きな数字を期待している」と早期妥結への意欲を表明した。また、記者会見では「TPPには参加していない。アメリカは縛られていない」と強調、農業分野でTPP(環太平洋連携協定)を念頭に昨年9月の日米共同声明では「過去の経済連携の内容が最大限」と両国で合意した内容と食い違う認識も示した。
この日米交渉をどうみるか、今回は政治学の五十嵐仁法政大名誉教授に聞いた。
記者会見するトランプ大統領と安倍首相(首相官邸ホームページより)
◆対日赤字削減を強調
4月にワシントンで行われた首脳会談でトランプ大統領は、今回の5月の首脳会談で合意できるかも知れないと発言。それを聞いた安倍首相は記者が退席した直後、「さっきの5月というのはダメです。日本では夏に選挙がある。その前に妥結はできない」と話し、「大統領選挙が来年あるのはわかっている。それまでには形にするから」と伝えたと報道された(日本経済新聞5月8日)。
両者の間で参院選後には合意するとの密約があるとされたが、日本に来たトランプ大統領はゴルフと大相撲観戦の後、「貿易問題で大きく進展した。とくに農業と牛肉で」などとツイッターに書き込み、さらに成果は7月の選挙後まで待つとし「大きな数字を期待している」と記した。
密約どころか参院選挙後まで交渉合意は待つことを明らかにし、牛肉の関税引き下げなどを筆頭に米国農産物の日本への輸出拡大に大きな成果を要求していることを露わにした。
27日の記者会見では「8月に両国にとって大きな発表ができるだろう」と話すとともに、日本は2003年から続けてきた米国産牛肉輸入の月齢制限撤廃をこの5月に撤廃したことから「完全にアクセスが許された」と評価し、対日赤字の削減が重要だと何度も強調し、「米国製品が日本市場に公正に根付くことを願っている」と話した。
これに対し、8月に大きな発表があるのか? と問われた安倍首相は「共同声明に基づいて精力的に協議が行われている。今回も議論をさらに加速させることと日米がウィンウィンの関係になることをめざすことで一致した」と語るのみ。
◆共同声明 やはり無視
それどころか安倍首相が話し終わるとトランプ大統領は割り込むように「TPPには参加していない。アメリカは何にも縛られていない」とまで発言し、TPP水準の譲歩が最大限とする日本との認識の違いを見せつけた。しかし、これは昨年9月の日米共同声明に盛り込まれた合意事項。しかも両国はこれを尊重するとまで書かれ、交渉担当の茂木経済再生担当大臣は、外交文書でリスペクトと書かれることは異例のことで重みを持つなどと評価していた。トランプ大統領はそうした尊重するとまで記された合意を守るというルールではなく、やはりすべてはディールということか。
五十嵐名誉教授
五十嵐仁法大名誉教授に、まずは共同記者会見から見えたことを聞いた。
-どんな印象を持ちましたか。
「中身はそれほどなかったが、貿易問題がやはりかなり中心的な争点であるということが、そこはかとなく分かるような記者会見だったと思います。首脳会談全体が1時間延びたということですが、少人数会合が1時間以上かかったという。こうした経過から浮かび上がってくるのは、やはりトランプが農産物問題を持ち出したということでしょう。
安倍首相は議論の加速とウィンウィンの関係となることをめざすと言いましたが、トランプ大統領は対日貿易赤字の削減を明確に打ち出し、8月に合意できるだろうといいました。しかし、安倍首相はそれには何も応えず、防戦一方の印象でした」。
--TPPには縛られないとの発言も飛び出しました。
「TPPには参加していないのだから、当然、無視していいんだということを言いたかったのでしょう。戦闘宣言だともいえます。
それから、トランプ大統領が8月合意にこだわるのは自身の大統領選挙があるからです。合意が延びてしまうと選挙に影響してくる。しかし、安倍首相は参院選前に選挙に不利なる合意はできない。両方の条件を絞ったところ8月となった。つまり、日本の参議院選挙とアメリカの大統領選挙がこんなところで深くつながっているわけです。
今回の訪日は天皇の代替わりに対する表敬訪問として位置づけられましたが、実際は日米貿易交渉が非常に重要な局面にあることがかいまみえました」
◆防衛費で赤字削減
--トランプ大統領は記者会見のなかで貿易赤字の削減には日本による軍事品の購入も貢献することを強調し、F35戦闘機を105機も保有する「米国以外ではもっとも保有する国だ。防衛装備品では日本は最大の買い手」とも強調しました。
「まさに安全保障のためにではなく貿易のためです。トランプの機嫌をとろうとして防衛装備品の購入することにし、5年間で27兆円もの防衛予算を確保しています。
しかし、F35は洋上で消息不明になる事故があったように性能に疑問があるとされています。それでも性能はどうでもいいから買うということでしょうか。これは防衛整備計画からしてもいびつになってしまうし、何より性能に不安な戦闘機に自衛隊員が乗るということです。予算も防衛装備費にとられて自衛隊員の待遇面も悪化してしまうのではないか。これは防衛費でもなくアメリカとの交際費ではないですか」
◆交渉方針 隠すな
--今後、どのようなことが求められるでしょうか。
「トランプ大統領は嘘つきですから、本当にどうなるか分かりません。ワシントンポストの調査では2年間で8000回の嘘をついたといいます。その後も嘘をついて今や1万回を超え、1日平均16.5回になるといいます。
ただ、参院選まで待つということを明らかにしたということは、これは弱みを握られたことになりますから、まさに攻勢を跳ね返すことができなくなってしまうのではないか。待ってやったじゃないか、というわけです。
安倍首相は米国との友情、絆を世界にアピールしていますが、トランプ大統領はそんなことはまったく気にかけていません。やるべきことはやる。交渉に立ち向かうには当たり前のことですから交渉方針をしっかり持つことです。そのすべてを国民に明らかにすることは交渉ですからできないとしても交渉方針を隠したまま選挙をするということは考えられない。しかし、そうなりかねません。地方で農家を守れるのはJAしかない。JAもおそれずに政権に立ち向かってほしいと思います」
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日
-
成長軌道の豆乳市場「豆乳の日」前に説明会を実施 日本豆乳協会2025年9月12日
-
スマート農園を社会実装「品川ソーシャルイノベーションアクセラレーター」に採択 OYASAI2025年9月12日
-
ご当地チューハイ「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>新発売 宝酒造2025年9月12日
-
「卵フェスin池袋2025」食べ放題チケット最終販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年9月12日
-
「日本酒イベントカレンダー 2025年9月版」発表 日本酒造組合中央会2025年9月12日