大阪で栃木グルメ堪能 栃木県農産物展示試食会2020年2月27日
関西での市場開拓に本腰を入れる栃木県は2月7日、流通関係者、外食産業、フードビジネス関係者、関西のメディア関係者約80人を集め、展示試食会「うまいでっせ!とちぎ~栃木県農産物展示試食会in大阪~」を大阪市内で開いた。
トークセッションの様子
栃木県は、農業産出額全国9位の農業県。半世紀以上、生産量で全国1位のいちごなど、関東や首都圏ではなじみ深いが、関西での流通は少なく認知度は低い。また、全国都道府県魅力度ランキングでも栃木県は43位と下位にとどまり、その理由の1つに西日本での認知度の低さがある。そこで、2018年に「栃木県大阪センター」を設置し、関西での農産物販路開拓、観光誘客、企業誘致などPRに取り組んでいる。
リーガロイヤルホテル大阪で開かれた展示試食会では冒頭、栃木県の福田富一知事が「栃木県には肥沃な土壌、日光連山より流れ出る清い水により、おいしい農産物がたくさん育まれている。中でもいちごの生産量は、半世紀以上連続日本一。いちご以外でも、米、野菜、畜産物など、今日はその栃木の食材を使った、素晴らしい料理をご試食いただき、魅力を伝えるまたとない機会。関西の流通、食関係の皆様にぜひ活用していただきたい」とあいさつした。
会場には栃木県の食材を使った料理が並び、同県のブランド黒毛和牛「とちぎ和牛」の鉄板焼きが人気を集めた。また、昨年11月の大嘗祭で東の米に選ばれた「とちぎの星」と国内生産2位のにらを使ったピラフや、国産かんぴょうのシェア98%を占めるかんぴょうと野菜のテリーヌなど栃木グルメに来場者は舌鼓を打った。
また、福田知事による栃木県の風土と農産物のプレゼンテーションや、「栃木の食はなぜ美味い?」と題したトークセッションも行われ、栃木県の食材を解説した。
◆栃木県からの出展コーナーも設置
栃木県からの出展コーナーには、JA全農とちぎや、県内食品メーカー、酒造メーカーが商品を展示。栃木県産酒造好適米「夢ささら」で仕込んだ地酒、栃木県産の果実を活かしたリキュールの試飲などが行われた。
来場者の一人は、「関西では、日光東照宮、宇都宮餃子と言えば知らない人はいないが、それが栃木県と結びつかないのでは。こんなにおいしいものがたくさんあることを、もっと関西で広めてほしい」と話していた。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日