地域活性化へ包括連携協定、農業IoTを推進 埼玉県川島町と凸版印刷2020年7月17日
埼玉県川島町と凸版印刷(株)は、地域活性化を目的とした包括連携協定を締結した。
川島町産の夏野菜
川島町は都心から約45kmに位置し、四方を川に囲まれた豊かな自然が今も多く残る人口約2万人の町。四季折々の花が咲き誇る美しい自然景観や、水と緑あふれる土地といった自然の恵みがもたらす農作物などの地域資源を有している。
川島町と凸版印刷(株)は、町の豊かな地域資源を活用しながら人口減少や少子高齢化など地域課題の解決に向けた地域活性化の取り組みを共同で推進していく。
【背景】
少子高齢化の進行や東京一極集中により、地域の人口減少問題は深刻化している。このため川島町は、地域活性化ビジョンとして2015年度に「川島町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定。「地域産業の活性化と雇用の創出」「人を呼び込む観光・交流の活性化」を基本目標に掲げ、施策を推進してきた。
こうした背景のもと、川島町と凸版印刷(株)は18年度から継続的に地域活性化のための取り組みを進めている。
町の農産物・加工品などの認知度向上やブランド化のため、凸版印刷(株)が運営する食文化情報発信ウェブサイト「SHUN GATE(シュンゲート)」を通じ、特産品のいちじくや郷土料理など地域資源の魅力を紹介。首都圏における物産展なども企画してきた。
【協定の概要】
川島町と凸版印刷(株)は、協定を通じた20年度の新たな取り組みとして、観光コンセプト開発や地域活性化推進団体の設立、農業IoTの推進などを共同で行う予定。また、川島町を実証フィールドとして地域活性化における新事業開発を行い、町の課題を解決するとともに全国の地方自治体への展開も目指す。
川島町と凸版印刷(株)は、「川島カレー」や「いちじくジャム」などの「KJ(かわじま)ブランド」向上のため、専門家による商品パッケージデザイン改良やテストマーケティング支援・消費者調査、販売促進のためのツール開発などに取り組んできた。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月22日
-
【注意報】カキ、かんきつ類、ナシに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 三重県2025年9月22日
-
米価 3週連続上昇 5kg4275円 農水省2025年9月22日
-
「企業と森林の共創によるwin-winな未来へ」シンポジウム開催 農水省2025年9月22日
-
地域振興支援プロジェクト JR大阪駅で「みのりみのるマルシェ京都の実り」開催 JA全農2025年9月22日
-
林先生やQuizKnockも登場「食と農でつながる国消国産フェス」開催 JAグループ2025年9月22日
-
社用車のEV化へ となみ衛星通信テレビと共同実証実験開始 JA三井リース2025年9月22日
-
お通じを改善 機能性表示食品「おなかすっきりヨーグルト」新発売 協同乳業2025年9月22日
-
長岡市と地域素材の活用でタッグ 「Biondo」で売り手と買い手つなぐ 住友化学2025年9月22日
-
愛媛県「愛ビーチ制度」で堀江海岸の清掃活動 井関農機2025年9月22日
-
福島県天栄村 農家のカーボンクレジット創出支援による収入向上支援開始 Green Carbon2025年9月22日
-
秋田市産ダリア×日比谷花壇 2025タイアップキャンペーン開催2025年9月22日
-
山形おきたま「就農希望者向け産地体験ツアー」参加者募集 山形県2025年9月22日
-
果樹生産者支援と高収益型農業モデル構築 シトラスパレットに投資 ミライドア2025年9月22日
-
「日本酒イベントカレンダー2025年10月版」発表 日本酒造組合中央会2025年9月22日
-
鳥インフル 米メリーランド州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年9月22日
-
産直原料プリンやチャーハンに支持 利用点数集計で人気のオリジナル商品を発表 パルシステム2025年9月22日
-
タネから紡いだ糸「一粒万倍の思い」込めた名刺入れ販売開始 タキイ種苗2025年9月22日
-
カルビーと亀田製菓 協働プロジェクト始動「お菓子ならではのワクワク」共創2025年9月22日
-
CULTAとカネコ種苗 サツマイモ育種に関する共同研究を開始2025年9月22日