地域活性化へ包括連携協定、農業IoTを推進 埼玉県川島町と凸版印刷2020年7月17日
埼玉県川島町と凸版印刷(株)は、地域活性化を目的とした包括連携協定を締結した。
川島町産の夏野菜
川島町は都心から約45kmに位置し、四方を川に囲まれた豊かな自然が今も多く残る人口約2万人の町。四季折々の花が咲き誇る美しい自然景観や、水と緑あふれる土地といった自然の恵みがもたらす農作物などの地域資源を有している。
川島町と凸版印刷(株)は、町の豊かな地域資源を活用しながら人口減少や少子高齢化など地域課題の解決に向けた地域活性化の取り組みを共同で推進していく。
【背景】
少子高齢化の進行や東京一極集中により、地域の人口減少問題は深刻化している。このため川島町は、地域活性化ビジョンとして2015年度に「川島町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定。「地域産業の活性化と雇用の創出」「人を呼び込む観光・交流の活性化」を基本目標に掲げ、施策を推進してきた。
こうした背景のもと、川島町と凸版印刷(株)は18年度から継続的に地域活性化のための取り組みを進めている。
町の農産物・加工品などの認知度向上やブランド化のため、凸版印刷(株)が運営する食文化情報発信ウェブサイト「SHUN GATE(シュンゲート)」を通じ、特産品のいちじくや郷土料理など地域資源の魅力を紹介。首都圏における物産展なども企画してきた。
【協定の概要】
川島町と凸版印刷(株)は、協定を通じた20年度の新たな取り組みとして、観光コンセプト開発や地域活性化推進団体の設立、農業IoTの推進などを共同で行う予定。また、川島町を実証フィールドとして地域活性化における新事業開発を行い、町の課題を解決するとともに全国の地方自治体への展開も目指す。
川島町と凸版印刷(株)は、「川島カレー」や「いちじくジャム」などの「KJ(かわじま)ブランド」向上のため、専門家による商品パッケージデザイン改良やテストマーケティング支援・消費者調査、販売促進のためのツール開発などに取り組んできた。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類の多発 穂揃期1週間後の薬剤防除徹底を 岩手県2025年7月29日
-
【注意報】りんごに果樹カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 岩手県2025年7月29日
-
新品種名を商品名にするパックご飯メーカー【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月29日
-
「全農杯2025年全日本卓球選手権大会」 小学生卓球の日本一が決定2025年7月29日
-
青年部が収穫感謝祭を開く JA鶴岡2025年7月29日
-
毎月29日は「肉の日限定セール」約500商品が特別価格 JAタウン2025年7月29日
-
乃木坂46とJAグループ「国消国産」国産農畜産物の魅力伝えるショート動画公開2025年7月29日
-
全国の旬の農産物・加工品を揃え「JA共済マルシェ」開催 「農福連携」応援商品も紹介 JA共済連2025年7月29日
-
作業時間4分の1に削減 高速作業機の三菱ディスクハローの第2弾発売 三菱マヒンドラ農機2025年7月29日
-
35年以上耐用 リサイクルで環境負荷低減 エネルギーコスト削減も AGCグリーンテック「エフクリーン」2025年7月29日
-
農業女子向け農機展示会ツアーを青森で開催 「さなえ倶楽部」がメンテナンス講習も実施 井関農機2025年7月29日
-
高知県産ゆず使用「とろける食感 ぎゅっとゆず」29日から発売 ファミリーマート2025年7月29日
-
ふるさとチョイス「新米特集ページ」公開 地域の農業を食べて応援2025年7月29日
-
北陸3県の地酒40銘柄が一堂に「北陸3県夏酒祭り」が大阪で初開催2025年7月29日
-
物流もITも科学実験も 子ども向け特別企画8月に開催 パルシステム2025年7月29日
-
被爆・戦後80年 広島と長崎で深める「平和」への思いに参加 パルシステム東京2025年7月29日
-
豆苗といっしょに成長!「豆苗の自由研究コンテスト」初開催 村上農園2025年7月29日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月29日
-
知って得する「食の安全と農林水産物生産の魅力」リスクコミュニケーション開催 京都府2025年7月29日
-
商品の安全性を届ける品質保証レポート 2024年度報告公開 パルシステム連合会2025年7月29日