新たなうどんこ病菌が発生 長崎県2020年9月24日
長崎県病害虫防除所は9月18日、ブルーベリーの栽培ハウスで昨年見つかった新たな菌による症状が今年6月にも同じ場所で発見されたため、三重大学の研究室で種の同定を依頼中であると発表した。
白色粉状の菌叢(葉表)昨年6月、同防除所が県内の生産者から聞き取ったのをきっかけにブルーベリーの葉で見つかったのが、うどんこ病の代表的な菌・エリシフェ(Erysiphe sp.)。無加温のブルーベリー栽培ハウスの一部で葉の表裏に白色粉状の菌叢が見つかったもので、その後、同一ハウスで発生が拡大した。防除員が現地からの要請に基づいてほ場を確認すると、白色粉状の症状に加え、菌叢発生部分の黄化・褐変といった症状も見られ、農水省門司植物防疫所に分類上の所属が何であるか菌の同定を依頼した結果、「エリシフェ(Erysiphe sp.)」であることが確認された。
それから1年経った今年6月上旬にも同じほ場で同一の症状が確認されたため、病気に罹った葉を三重大学大学院生物資源学研究科・植物医学研究室により詳細な種の同定を依頼したもの。
菌による病状が発生したぶどうの品種はブライトウェルとパウダーブルーのブラッドアイ系ブルーベリー2品種だが、現時点で露地栽培のブルーベリーほ場での発生は確認されていない。日本植物病名データベースに未記載であるため「ブルーベリー類うどんこ病」と仮称している。
葉の表裏に生じた白粉粉状の菌叢が葉の大部分に広がったり、罹病葉が黄化・褐変したりする症状が確認される一方、枝や果実での発病は現時点で確認されていないという。
この病状に適用される薬剤はないため、罹病した葉はほ場外へ持ち出して地中に埋めるなど適正に処分することを求めている。

白色粉状の菌叢(葉裏)
その他、病害虫情報はこちら
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】果樹全般にチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で発生と加害を初めて確認 広島県2025年10月24日 -
生産者の米穀在庫量257kg 前年同月比17.4%減 農水省2025年10月24日 -
(458)農業AIは誰の記憶を使用しているか?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月24日 -
甘みたっぷりブランド温州みかん 福岡県産「北原早生フェア」25日から開催 JA全農2025年10月24日 -
11月23日は『ねぎ』らいの日「小ねぎフェア」27日から開催 JA全農2025年10月24日 -
滋賀県産近江米「みずかがみ」など約50商品を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年10月24日 -
寒さの中に咲く、あたたかな彩り「埼玉県加須市産シクラメン」販売開始 JAタウン2025年10月24日 -
JAタウン「あつめて、兵庫。」×「お肉の宅配 肉市場」コラボ特別セット販売2025年10月24日 -
鳥インフル スウェーデンからの生きた家きん、家きん肉等 輸入一時停止 農水省2025年10月24日 -
全国約270店舗が参加「やっぱりおいしい!!宮城米プレゼントスタンプラリー」開催中2025年10月24日 -
東大発 農業AIスタートアップが「農地集約サービス」提供開始 ソラグリ2025年10月24日 -
鳥インフル 米アイダホ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月24日 -
生菌入り混合飼料「ビオスリー EX」発売 東亜薬品工業2025年10月24日 -
秋の味覚と笑顔があふれる1日「グリーンフェスタ in 北九州」開催 グリーンコープ生協ふくおか2025年10月24日 -
坂東市と子育て連携協定締結「おめでとうばこ」を配達 パルシステム茨城 栃木2025年10月24日 -
宇治抹茶を使用「抹茶ラテ 蜜がけかりんとう」新発売 亀田製菓2025年10月24日 -
2025年度研修No.8「今すぐ利益を出せる⼈⼯光型植物⼯場の注⽬ポイント」開催 千葉大学植物工場研究会2025年10月24日 -
10月29日は「おいしい大豆ミートの日」記念プレゼントキャンペーン実施 日本大豆ミート協会2025年10月24日 -
「令和7年度 信州安曇野 食の感謝祭」イベント開催2025年10月24日 -
「本格焼酎と泡盛フェア」31日に東京ミッドタウン八重洲で開催 日本酒造組合中央会2025年10月24日


































