引き続きイチゴのハダニ類多発生に注意 長崎県2020年12月3日
長崎県病害虫防除所は12月2日、イチゴのハダニ類について病害虫注意報第11号を発表。11月2日の注意報第10号に続き、ハダニ類の防除の徹底を呼びかけている。
イチゴのハダニ類寄生株率
長崎県が行った11月後期の巡回調査(25筆)によると、寄生株率は18.6%(平年4.1%)、発生ほ場率は72.0%(平年27.5%)と平年より高く、いずれも過去10年間で最も高くなっている。
防除対策では、イチゴの下葉の裏に寄生するハダニ類を除去し、古葉の整理を行った後、薬液が葉裏に十分かかるよう丁寧に散布する。ハダニの多発が確認されたほ場は、1回の薬剤散布では薬剤の付着むら等で十分な効果が得られない場合があるため、効果を確認しながら数回の連続散布を行う。
薬剤は同一系統の連用は避け、薬剤感受性低下の恐れが少ない気門封鎖剤や、異なる系統の薬剤による連続散布を推奨している。天敵(ミヤコカブリダニ、チリカブリダニ)を使用しているほ場でハダニ類が増加した場合は、天敵に影響の少ない薬剤を使用する。
すでに収穫期に入っているため、薬剤の使用時期などをラベルでよく確認し、使用基準を遵守する。散布の際は、薬剤がミツバチの巣箱にかからないように注意し、散布後はハウス内の換気を十分行うなど、ミツバチに影響の無いよう適切な管理を促している。
イチゴのハダニ類発生ほ場率
最新の記事
-
【特集:第66回JA全国女性大会】現地ルポ:輝くJA女性部 愛彩館を核に料理教室で「食選力」 JA延岡女性部(宮崎県)2021年1月22日宮崎県JA延岡の女性部が宮崎県農協中央会の指導で3、2級ヘルパーの資格取得に取り組み、女性部助けあい組織「あゆみ会」を立ち上げて、まずは訪問介護...
-
東京五輪まで半年 全農・石川選手の涙の重さ【記者 透視眼】2021年1月23日
-
SDGs 7【今さら聞けない営農情報】第86回2021年1月23日
-
戦後の雑税ドラマ【童門冬二・小説 決断の時―歴史に学ぶ―】2021年1月23日
-
各地区代表が活動体験を発表 JA全国女性大会2021年1月22日
-
組合員との関係強める 村松二郎全国森林組合連合会会長2021年1月22日
-
(215)中国の豚肉動向と天武天皇の詔【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2021年1月22日
-
農業現場とつなぎイノベーションに挑戦-(一社)アグベンチャーラボ 荻野浩輝代表理事理事長 JA全国女性大会で取り組み紹介2021年1月22日
-
半農半X サポート者も支援を検討-農水省2021年1月22日
-
米のJAS規格の制定へ-農水省2021年1月22日
-
直売所の活気をライブ配信-JCA2021年1月22日
-
好調にスタート「豊橋産食材フェア」 JA全農2021年1月22日
-
「もやしもん×農学原酒」東京農大生による純米大吟醸 限定缶で先行販売2021年1月22日
-
「聖護院かぶ」で新商品 セブンイレブン、JA全農京都と連携 京都府2021年1月22日
-
新鮮野菜と産品をお届け オンラインイベント開催 岡山県笠岡市2021年1月22日
-
みかんの聖地で始める農業「お仕事セミナー」オンライン開催 愛媛県八幡浜市2021年1月22日
-
「アルビ米」に「愛を米て」キャンプ中の選手応援 アルビレックス新潟2021年1月22日
-
サラダの新定番「ペイザンヌサラダ ドレッシング」限定発売 キユーピー2021年1月22日
-
和歌山県古座川を巡る 熊野ジビエレストランバス 無料モニターツアー実施2021年1月22日
-
納豆発祥の地で「伝統×福祉」わら納豆復活プロジェクト始動 キツ商会2021年1月22日
-
地域活性化へ取り組み「三浦市産キャベツ」のハンバーグ新発売 石井食品2021年1月22日