EU 共通農業政策で暫定合意2021年7月2日
EUで交渉が続いていた2023~27年の共通農業政策(CAP)について、EU理事会と欧州議会が6月末に暫定合意した。ジェトロ(日本貿易振興機構)のビジネス短信が7月1日付で伝えている。
欧州委員会が次期CAP予算案を発表したのは2018年6月。環境へのより強い規制の一方、予算合理化も示されたことから加盟国や農業団体から反発が出た。その後、2年以上が経過した昨年10月からEU農業担当理事会と欧州議会などで交渉が本格化し、6月25日にEU理事会と欧州議会で暫定合意した。
農業はEU全体で排出される温室効果ガスの1割を占めることや、農薬や化学肥料の使用などを環境団体が批判してきた。EUは2020年5月に環境に配慮した農業を促進する「Farm to Fork」戦略を発表し、2030年までに化学農薬の使用量を50%削減し有機農業を25%に拡大するなどの目標を打ち出した。
新たな共通農業政策はこれをふまえたもので環境対策の重視を打ち出した。今回の共通農業政策では直接支払いの要件(クロスコンプライアンス)として現行以上の環境への取り組みを義務として求める。
さらに、より積極的に環境対策に取り組む農業者への支援として「エコ・スキーム」の導入を加盟国に義務づける。直接支払いの受給要件として、農耕地の3%以上を生物多様性維持のために保全することなどを求める。
農協・農業者団体のCOPA-COGECAは暫定合意に歓迎を表明したが、欧州各国の他の環境政策との一貫性など、まだ農業者にとって懸念があるとした。欧州の青年農業者組織は40歳までの青年農家への直接支払いや、新規就農、投資に加盟国の予算の3%を充てる義務づけを歓迎した。
一方で欧州各国の環境NGOのネットワーク組織は、規制や予算で加盟国の裁量が拡大することなどに失望感を示していることをジェトロのビジネス短信は伝えている。
欧州委員会のティメルマンス上級副委員長は「合意は欧州の農業実践方法の真の変化の始まりを意味する」とのコメントを6月25日に発表した。
そのなかで「今後数年間で、湿地や泥炭地を保護し、より多くの農地を生物多様性にあて有機農業を強化し、炭素農法によって農家の新たな収入源を開拓し、所得支援の分配における不平等を是正し始めるだろう」との見通しを述べている。
正式に承認されれば加盟国は2021年12月31日までにCAP戦略計画案を欧州委員会に提出する。その後、委員会が計画を評価・承認し2023年初頭に発効する予定だ。
発効後、2025年、27年に各国の取り組み状況を評価する。
重要な記事
最新の記事
-
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】食文化の変化じわり2025年9月4日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ騒動と米国との関係~根底にある「胃袋からの属国化」2025年9月4日
-
プロ職員育成へ「専門業務従事者」設置 JA北つくば【JA営農・経済フォーラム】(1)2025年9月4日
-
【統計】原料用ばれいしょ生産費 10a当たり0.9%増 100kg当たり1.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】原料用かんしょ生産費 10a当たり1.1%増 100kg当たり3.5%増 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】てんさい生産費 10a当たり1.9%減、1t当たり6.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】そば生産費 10a当たり0.6%増 45kg当たり13.6%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】さとうきび生産費 10a当たり4.4%減 1t当たり16.4%減 農水省調査2025年9月4日
-
この夏の私的なできごと -東京の夏・「涼しい夏」の初体験-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第354回2025年9月4日
-
野外スポーツイベント「岐阜ロゲin大垣」に協力 マルシェで県産農畜産物販売 JA全農岐阜2025年9月4日
-
盛岡つなぎ温泉で「いわての牛肉フェア」 伝統の「さんさ踊り」公演も特別協賛 JA全農いわて2025年9月4日
-
セブン-イレブンに「飛騨トマトと生ハムのバジルパスタサラダ」 夏にぴったりの爽やかメニュー JA全農岐阜2025年9月4日
-
【スマート農業の風】(18)農水省の進める農業DXとeMAFF農地ナビ2025年9月4日
-
「医食同源」について考えるイベント LINK-Jと共催イベント あぐラボ2025年9月4日
-
見て・食べて・楽しむ酪農イベント JR那須塩原駅前で9月6日に開催 那須塩原畜産振興会2025年9月4日
-
井関農機とNEWGREENの「アイガモロボ」 Xtrepreneur AWARD 2025でグランプリ受賞2025年9月4日
-
北海道と沖縄県の食の交流「どさんこしまんちゅフェア」開催 セブン‐イレブン2025年9月4日
-
兼松「農業・食品GX」強化へ インセッティングコンソーシアムに参画2025年9月4日
-
火山灰シラスから土壌改良資材「オリジンジオ」農業支援プロジェクト実施中2025年9月4日
-
オランダと考える未来の園芸技術「環境制御型農業特別シンポジウム」開催2025年9月4日