畜産物価格 前年度価格を据え置き-農水省2021年12月27日
農林水産省は12月24日、食料・農業・農村政策審議会畜産部会を開き、令和4年度畜産物価格について諮問し、答申をふまえて同日決定した。令和3年度の価格等を据え置いた。
加工原料乳(脱脂粉乳・バター向け、チーズ向け、液状乳製品向け生乳)の再生産を確保するための生産者補給金の総対象数量は345万tとした。生産者補給金単価は1kg当たり8.26円。集送乳調整金は1kg当たり2.59円とした。
肉用子牛の再生産を確保するための保証基準価格と、輸入牛肉に対抗できる肉用牛生産を確立するための合理化目標価格はすべての畜種で前年度価格を据え置いた。
また、鶏卵の補填基準価格と安定基準価格も据え置いた。6年間の平均価格と生産コストから算定される。
そのほか酪農生産基盤強化のための総合対策や、肉用牛経営安定対策の補完事業など関連対策も決めた。
このうち酪農対策では、今年度の暑熱によって飼料が不作となり、代替飼料の購入を余儀なくされたが、代替飼料の共同購入1kg当たり5円を支援する。今年度中に実施する。
酪農ヘルパーの待遇改善のため、これまで12か月間、最大3万円だったものを最長24か月に延長し月1.5万円を追加する。
肉用牛対策では優良な繁殖雌牛の導入(1頭当たり4万円、高性能牛は同5万円)の支援を延長する。
また、鳥インフルエンザなど家畜伝染病発生で単価の下落だけでなく、売り上げの減少も対象として、これら深刻な影響を受けた経営に対して、低利資金の円滑な融通など資金対策を拡充する。
家畜伝染病発生に備えた互助基金への支援として、基金加入農家に対する衛生指導を支援する。
そのほか緊急対策として令和2年度から4年度の対策として500億円を措置して、和牛肉の販売促進支援を行う。
需要減少で在庫が積みあがっている脱脂粉乳については、生産者団体と乳業メーカーによる飼料用仕向けへの取り組みに対して、国も支援する。対象は2.5万t。そのほか中食やECサイトへの販売も支援する。予算額は37億円。
高騰する配合飼料価格に対して、令和3年度補正予算で配合飼料価格高騰緊急対策を実施するが、この対策に民間の拠出の積み立てが実施されるまでの間、つなぎとなる拠出金を最大で150億円準備する対策も措置された。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
米の高騰一転、産地に懸念 政府が「暴落」の引き金? 小泉劇場に不安広がる2025年7月1日
-
米価 5週連続で低下 5kg3801円 農水省調査2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
米の増産を 石破総理が強調 米の関係閣僚会議2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日