畜産物価格 前年度価格を据え置き-農水省2021年12月27日
農林水産省は12月24日、食料・農業・農村政策審議会畜産部会を開き、令和4年度畜産物価格について諮問し、答申をふまえて同日決定した。令和3年度の価格等を据え置いた。
加工原料乳(脱脂粉乳・バター向け、チーズ向け、液状乳製品向け生乳)の再生産を確保するための生産者補給金の総対象数量は345万tとした。生産者補給金単価は1kg当たり8.26円。集送乳調整金は1kg当たり2.59円とした。
肉用子牛の再生産を確保するための保証基準価格と、輸入牛肉に対抗できる肉用牛生産を確立するための合理化目標価格はすべての畜種で前年度価格を据え置いた。
また、鶏卵の補填基準価格と安定基準価格も据え置いた。6年間の平均価格と生産コストから算定される。
そのほか酪農生産基盤強化のための総合対策や、肉用牛経営安定対策の補完事業など関連対策も決めた。
このうち酪農対策では、今年度の暑熱によって飼料が不作となり、代替飼料の購入を余儀なくされたが、代替飼料の共同購入1kg当たり5円を支援する。今年度中に実施する。
酪農ヘルパーの待遇改善のため、これまで12か月間、最大3万円だったものを最長24か月に延長し月1.5万円を追加する。
肉用牛対策では優良な繁殖雌牛の導入(1頭当たり4万円、高性能牛は同5万円)の支援を延長する。
また、鳥インフルエンザなど家畜伝染病発生で単価の下落だけでなく、売り上げの減少も対象として、これら深刻な影響を受けた経営に対して、低利資金の円滑な融通など資金対策を拡充する。
家畜伝染病発生に備えた互助基金への支援として、基金加入農家に対する衛生指導を支援する。
そのほか緊急対策として令和2年度から4年度の対策として500億円を措置して、和牛肉の販売促進支援を行う。
需要減少で在庫が積みあがっている脱脂粉乳については、生産者団体と乳業メーカーによる飼料用仕向けへの取り組みに対して、国も支援する。対象は2.5万t。そのほか中食やECサイトへの販売も支援する。予算額は37億円。
高騰する配合飼料価格に対して、令和3年度補正予算で配合飼料価格高騰緊急対策を実施するが、この対策に民間の拠出の積み立てが実施されるまでの間、つなぎとなる拠出金を最大で150億円準備する対策も措置された。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 栃木県2025年8月20日
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 香川県2025年8月20日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】暗号資産危機に日本はどう対応するつもりなのか 怪しげな仮想空間憂う2025年8月20日
-
魚沼産コシヒカリ3万2500円 全農にいがた、概算金決める 背景に作柄不安と集荷競争2025年8月20日
-
サザエさん一家の「もりのわ」話 吹き出しコンテスト 受賞作品決定 農水省2025年8月20日
-
「8月29日は焼き肉の日」キャンペーン 50人に飛騨牛1万円相当が当たる 飛騨牛銘柄推進協議会2025年8月20日
-
水稲栽培のメタンガス排出量・生育状況を調査 JA全農ひろしまと広島大学の共同研究2025年8月20日
-
酪農感謝祭2025開催 JA北宗谷青年部が豊富町で酪農PRイベントを実施2025年8月20日
-
「生産者応援キャンペーン」第4弾は「和牛」がお得 JAタウン2025年8月20日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(続報)NOSAI全国連2025年8月20日
-
季刊『うかたま』創刊20周年記念キャンペーン開催 農分協2025年8月20日
-
サブサハラアフリカのリン欠乏水田でコメ増収を実現 国際農研2025年8月20日
-
TICAD9 農林水産省セミナー「国際共同研究が育む未来」開催 国際農研2025年8月20日
-
賃貸経営の悩みに応える「空室対策セミナー」初開催 ジェイエーアメニティーハウス2025年8月20日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん 輸入停止措置を解除 農水省2025年8月20日
-
持続可能な未来へ植物工場の可能性「第2回JPFA植物工場国際シンポジウム」開催2025年8月20日
-
KSAS利用者なら誰でも出品申請可能に クボタ産直サイト「クボタべっぴんふぁーむ」が販路拡大を支援2025年8月20日
-
暮らしに身近な商品を特別価格で「くらし応援」実施 コープデリ2025年8月20日
-
福島県産南郷トマト使用「モスの産直野菜フェスタ」福島県で開催 モスバーガー2025年8月20日
-
中高生向け「物流×IT」東京都の職業体験を開催 パルシステム2025年8月20日