担い手への農地集積 58.9% 前年度比+0.9% 令和3年・農水省調査2022年6月22日
農林水産省は6月21日、2021(令和3)年度の担い手への農地集積状況を公表した。
担い手への農地集積は、2.5万ha増加し、シェアは58.9%となった。前年度から0.9%増。
政府は2023(令和5年)年に全耕地面積に占める担い手の利用面積シェアを8割とする目標を掲げいる。残り2年となったが6割にも到達していない状況だ。
農地中間管理機構(農地バンク)が創設される前年の2013年は担い手への農地集積面積は220万8258haで集積率は48.7%だった。2021年度は256万109haとなった。
農地バンクが創設された2014年に集積率は50.3%に上昇し、その後も上昇しているが年に1~2%程度にとどまっている。
2021年度の年間集積目標面積は14万9210haだったが、農地バンクによる新規集積面積は1万9685haに過ぎず、目標に対して農地バンクの寄与度は13%の達成度となっている。
都道府県ごとに集積目標を設定しているが、農地バンクの寄与度は高くても27%(大阪、集積率12.2%)だった。
令和4年度予算で農地バンクによる農地集約化に132億円を確保。きめ細かな現地活動を強化するため、現地コーディネーターを増員するほか、農地バンクが遊休農地を積極的に借り受け、簡易な整備を行ったうえで担い手に集積する遊休農地解消緊急対策事業を新たに行うことにしている。
最新の記事
-
トマト防除暦の作成22【防除学習帖】第156回2022年7月2日
-
有機農業とは37【今さら聞けない営農情報】第156回2022年7月2日
-
状況が分かる人物写真【ヒント&ピント~JAの広報誌から】2022年7月2日
-
食料の確保も安全保障【原田 康・目明き千人】2022年7月2日
-
【迫る食料危機 悲鳴をあげる生産者】出血続き危機直面 酪農経営に早急対応を<下> 蔵王酪農センター冨士重夫理事長2022年7月1日
-
(288)より暑くなるような統計数字から【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2022年7月1日
-
米の消費 GWで中・外食で前年比6%増2022年7月1日
-
牛乳類 販売個数大きく増 気温上昇が弾み Jミルク2022年7月1日
-
三菱倉庫とグリーンローンの契約締結 農林中央金庫2022年7月1日
-
食料安全保障でG7が声明 ドイツでのサミット2022年7月1日
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 すみやかに防除を 北海道2022年7月1日
-
【私の農協物語】貧しさから解放 胸に(下)元農林中金副理事長 上山 信一氏2022年7月1日
-
【県連人事】JA京都中央会 中川泰宏会長を再任2022年7月1日
-
JA京都中央会長に再任の中川会長 「常に攻めの姿勢で挑戦続ける」2022年7月1日
-
塩分ゼロの粉末大豆発酵食品「発酵そみド」の販売開始 全農ビジネスサポート2022年7月1日
-
【県連人事】JA三重県信連補選情報2022年7月1日
-
【県連人事】JA鳥取信連 新会長に中西広則氏2022年7月1日
-
本日スタート「みんなで#国消国産クッキング」キャンペーン JAグループ2022年7月1日
-
「山県ばすけっと」オープン周年祭 7月1日から3日間限定で開催 JAぎふ2022年7月1日
-
和歌山県産桃「白鳳」堪能「ココ・カラ。和歌山」ももフェア開催 JA全農2022年7月1日