豊かな自然に囲まれて「富里すいか」を作りませんか? 「富里すいか」産地体験会参加者募集 富里市2024年3月5日
富里市では、すいか作りに興味を持っている人を対象に産地体験会の参加者を募集している。
すいか生産者として就農を展望する人を市、JA、千葉県、生産者が一体となって応援する。
<開催時期>
・第1回体験会:2024年4月・7月
・第2回体験会:2024年8月・9月
※当日の詳細なタイムスケジュールは随時公開
<内容>
・すいかの栽培作業・収穫体験
・産地案内
・就農に向けた研修
・すいか生産者との交流など
<対象>
すいか生産者として、富里市で就農を展望する人
<参加費>
無料
※昼食は用意あり
※移動に係る交通費は自己負担
<定員>
各回5名
※申込者数が定員を超えた場合は、断ることもあり
<申込期間>
・第1回体験会:2024年3月1日(金)~4月1日(月)
・第2回体験会:2024年3月1日(金)~7月31日(水)
※ただし、継続参加者が優先
<申込方法>
富里市HPから申込書をダウンロードして、郵送、FAXまたはメールで提出
<申込先>
富里市経済環境部農政課農業振興班(富里市農業指導連絡協議会事務局)
(〒286-0292 千葉県富里市七栄652-1)
・電話:0476-93-4943(直通)
・FAX:0476-93-2101
・メール:nousei@tomisato.city.lg.jp
<問い合わせ>
富里市役所 経済環境部農政課
・電話:0476-93-4943(農業振興班)、0476-93-4944(基盤整備班)
・FAX:0476-93-2101
重要な記事
最新の記事
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月18日付)2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月1日付)2025年8月1日
-
【'25新組合長に聞く】JA伊勢(三重) 酒徳雅明氏(6/25就任) 伊勢ブランド・観光資源を農業振興に生かす2025年8月1日