生産抑制から生産拡大へ 日本農業法人協会が提言2024年3月18日
公益社団法人日本農業法人協会は3月14日の総会で政策提言を公表した。
提言では農業政策について改正基本法案でも記述されている「効率的かつ安定的な農業経営を育成」という生産方針を踏まえることや、それにともなって農地バンクの活性化を強力に進め、担い手へ農地が徹底して集積・集約化される状況を作り出すことを求めた。また、国内需要だけをみた生産を抑制する政策から「生産の拡大」に向けた政策に転換することも提起している。
規制については農業振興や農業経営の発展を目的とする農業用施設の設置は農用地区域の除外を不要とすることや、経営安定対策は異常気象などで経営リスクが増大していることから、予算措置も含めて収入保険などのセーフティネット対策を充実させることを求めた。
また、経営安定対策の算定資料となる統計データは、現場での現時点との生産費とは乖離が大きいことから、「直近の経営状況を正確に把握して公表し政策に的確に反映させること」を求めた。
家畜伝染病対策では科学的で生産現場で運用可能な防疫対策・飼養衛生管理基準とすべきで、農業者の経済的負担を少なくし経営が持続できるよう配慮することを求めたほか、殺処分後の埋却地は地方自治体が畜産農家と農場周辺の地権者と連携して確実に確保することなども提起した。
提言は全国約2100の農業経営者の声に基づいてまとめた。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(167)食料・農業・農村基本計画(9)肥料高騰の長期化懸念2025年11月8日 -
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(84)グルコピラノシル抗生物質【防除学習帖】第323回2025年11月8日 -
農薬の正しい使い方(57)ウイルス病の防除タイミング【今さら聞けない営農情報】第323回2025年11月8日 -
【注意報】冬春トマトなどにコナジラミ類 県西部で多発のおそれ 徳島県2025年11月7日 -
米の民間4万8000t 2か月で昨年分超す2025年11月7日 -
耕地面積423万9000ha 3万3000ha減 農水省2025年11月7日 -
エンで「総合職」「検査官」を公募 農水省2025年11月7日 -
JPIセミナー 農水省「高騰するコスト環境下における食料システム法の実務対応」開催2025年11月7日 -
(460)ローカル食の輸出は何を失うか?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年11月7日 -
「秋の味覚。きのこフェア」都内の全農グループ店舗で開催 JA全農2025年11月7日 -
茨城県「いいものいっぱい広場」約200点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月7日 -
除草剤「クロレートS」登録内容変更 エス・ディー・エス バイオテック2025年11月7日 -
TNFDの「壁」を乗り越える 最新動向と支援の実践を紹介 農林中金・農中総研と八千代エンジニヤリングがセミナー2025年11月7日 -
農家から農家へ伝わる土壌保全技術 西アフリカで普及実態を解明 国際農研2025年11月7日 -
濃厚な味わいの「横須賀みかん」など「冬ギフト」受注開始 青木フルーツ2025年11月7日 -
冬春トマトの出荷順調 総出荷量220トンを計画 JAくま2025年11月7日 -
東京都エコ農産物の専門店「トウキョウ エコ マルシェ」赤坂に開設2025年11月7日 -
耕作放棄地で自然栽培米 生産拡大支援でクラファン型寄附受付開始 京都府福知山市2025年11月7日 -
茨城県行方市「全国焼き芋サミット」「焼き芋塾」参加者募集中2025年11月7日 -
ワールドデーリーサミット2025で「最優秀ポスター賞」受賞 雪印メグミルク2025年11月7日


































