「農泊インバウンド受入促進重点地域」40地域を選定 農水省2024年6月17日
農林水産省は、農泊地域への訪日外国人旅行者(インバウンド)の受入促進に向けて、農泊に取り組んできた地域の中から、「農泊インバウンド受入促進重点地域」の2次公募で12地域を新たに選定した。1次公募分の28地域と合わせ、選定した40地域への支援を通じ、農泊地域へのインバウンド誘客体制を重点的に強化する。
インバウンド需要の回復を受け、ゴールデンルートから農山漁村へ一歩踏み出す地方誘客と地方消費をより一層促すことが重要となっている。
農水省は、農山漁村滞在型旅行「農泊」に取り組む地域において、令和7年度までに年間延べ宿泊者数に占めるインバウンドの割合を、令和4年度実績の約2.5%から10%に向上させることを目標として、地域の取組を支援している。
農山漁村地域へのインバウンドの受入促進に向けては、的確なターゲット設定のもと、ソフト・ハード両面での利便性向上に向けた受入環境整備と、農泊の魅力を発信する海外向けのプロモーションを行うことが必要であることから、農水省は、「農泊インバウンド受入促進重点地域」の公募を2月に実施。全国の農泊地域のうちインバウンドの更なる受入を目指す28地域を選定した。さらにこのほど実施した2次公募では39地域からの応募があり、新たに重点地域12地域を選定した。
今後は、選定された重点地域に対して関係機関と連携し、以下の支援を実施する
・農山漁村振興交付金(農泊推進型)による追加的な受入体制整備を支援
・重点地域の宿泊・食事・体験等のコンテンツを紹介する特設webサイトやデジタルパンフレットによる情報発信、海外旅行会社等との商談会やモニターツアーの実施
・観光庁「地域観光新発見事業」について、重点地域を勘案した採択
・JNTO(日本政府観光局)による海外向けプロモーション
重要な記事
最新の記事
-
第21回イタリア外国人記者協会グルメグループ(Gruppo del Gusto)賞授賞式【イタリア通信】2025年7月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「政見放送の中に溢れる排外主義の空恐ろしさ」2025年7月18日
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
主食用10万ha増 過去5年で最大に 飼料用米は半減 水田作付意向6月末2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日
-
「国産ももフェア」全農直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2025年7月18日
-
果樹営農指導担当者情報交換会を開催 三重県園芸振興協会2025年7月18日