丹波市産農産物の統合ブランド「丹(まごころ)のやさい」誕生2024年8月9日
兵庫県丹波市のJA丹波ひかみ、丹波市商工会、丹波市観光協会、兵庫県丹波県民局、丹波市が連携する「丹(まごころ)の里」活性化推進協議会は8月8日、丹波市産農産物を統合するブランド「丹のやさい」を発表。また、「丹のやさい」を使った丹波市の新名物「丹のあんバターサンド」を開発し、いずれも販売を開始した。
「丹のやさい」ブランドロゴマーク
兵庫県最大の農地面積を誇る丹波市は、古くから丹波市ブランドとして知られる多種多様で特徴のある農産物を栽培しており、有機農業の歴史をもつ「有機の里」としても知られる。
「丹のやさい」は、農産物等直売所での販売を始め一般流通や消費者と直接取引している丹波市の生産者が栽培した農産物を総称したブランド。「まごころが通じ合う豊かなおいしさ」をコンセプトに、ブランド名の「丹」の字には、「丹念・丹精」など「まごころ」の意味もあり、豊かな土壌から四季折々の"まごころ"を込めた農産物を届ける。
「丹のやさい」は、市内各地の直売所や販売店で定める出荷基準を満たし、徹底した品質管理がなされたものや、生産者が信頼関係を築いた消費者や実需者と直接取引する農産物。さらに、「丹のやさい」の立ち上げにより、農産物の振興だけでなく、市内飲食店における需要と供給を拡大し、流通事業の拡大、食に関連した観光や体験につなげることで、丹波市全体がワンチームとなって取り組む。
「丹のあんバターサンド」の商品
同時に、最高級和菓子に使われる「丹波大納言小豆」を使った新しい名物「丹のあんバターサンド」の販売を開始。「丹のあんバターサンド」は、「あんこ」と「バター」を、各事業者の特徴を活かしたパン生地やカステラ生地や新しく開発したオリジナル生地などで挟み込んだ丹波市の新たな名物として期待がかかる。各店舗が持つ特徴と豊かなアイデアを自由な商品形態とした全店オリジナルな商品で、多様なご当地デザート・お土産が楽しめる。「丹のやさい」と「丹のあんバターサンド」は8月8日から順次丹波市から全国に流通をスタートする。
「丹のやさい」ブランドについて発表する丹波市の林時彦市長
◎「丹のやさい」の農産物一例
・丹波市春日町発祥であり400年以上の歴史を持つ「丹波大納言小豆」
・栽培の歴史が江戸時代からあり世界有数の粒の大きさ・色つやが特徴の「丹波黒大豆」
・万葉集にも高品質な産地とされていた歴史をもつ「丹波栗」
・農地面積の半分以上の生産規模を持つもっちりとした甘みが強い「丹波ひかみ米」
・丹波霧が発生する時期に収穫する事から霧芋と呼ばれ、粘りが強く風味が良い「丹波山の芋」
・このほか、果樹、野菜、穀物、多種多様な農産物すべてが丹波市の「丹のやさい」
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日
-
成長軌道の豆乳市場「豆乳の日」前に説明会を実施 日本豆乳協会2025年9月12日
-
スマート農園を社会実装「品川ソーシャルイノベーションアクセラレーター」に採択 OYASAI2025年9月12日
-
ご当地チューハイ「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>新発売 宝酒造2025年9月12日
-
「卵フェスin池袋2025」食べ放題チケット最終販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年9月12日
-
「日本酒イベントカレンダー 2025年9月版」発表 日本酒造組合中央会2025年9月12日
-
北海道檜山特産品マルシェ「ひやマルシェ」開催2025年9月12日
-
農福連携 食品産業向け展示商談会「ノウフク見本市2025in大阪」開催2025年9月12日
-
次世代モデルの人工光型植物工場「福井美浜工場」竣工 椿本チエイン2025年9月12日