9月の野菜生育状況「にんじん」9月前半にお買い得 農水省2024年9月2日
農林水産省は8月30日、東京都中央卸売市場に出荷される9月の野菜の生育状況と価格見通しを主産地等から聞き取り、結果を公表した。9月は、にんじんが前半にお買い得の見込み。
<今後の生育、出荷および価格見通し>
◎だいこん
北海道産は7月の播種時期における干ばつ、天候不順の影響に加え、高温等の影響により歩留まりの低下がみられ、9月の出荷数量は平年を下回って推移する見込み。青森県産は高温の影響により歩留まりの低下がみられ、9月の出荷数量は平年を下回って推移する見込み。
全体として、9月の出荷数量は平年を下回り、価格は平年を上回って推移する見込み。
◎にんじん
北海道産は6月から7月にかけての気温高により生育が良好で、9月前半は平年を上回る出荷数量で推移する見込み。9月後半は8月の高温と降雨の影響により歩留まりの低下が発生することで、出荷数量は平年並みとなる見込み。
全体として9月前半の出荷数量は平年を上回り、価格は平年を下回る見込み。また、9月後半の出荷数量・価格は平年並みで推移する見込み。
◎はくさい
長野県産は8月の高温と降雨の影響により歩留まりの低下がみられるが、大幅な出荷数量の減少は見込まれない。9月の出荷数量・価格は平年並みで推移する見込み。
◎キャベツ
群馬県産の生育は順調。岩手県産は8月の高温と降雨の影響により歩留まりの低下がみられ、9月の出荷数量は平年を下回って推移する見込み。
全体として、9月の出荷数量・価格は平年並みで推移する見込み。
◎ほうれんそう
群馬県産の生育は順調。栃木県産は8月の高温の影響により生育不良がみられ、9月の出荷数量は平年を下回って推移する見込み。
全体として、9月の出荷数量は平年を下回り、価格は平年を上回って推移する見込み。
◎ねぎ
茨城県産の出荷が減少し、北海道産・青森県産・秋田県産中心の出荷へと切り替わる。
北海道産の生育は順調。青森県産、秋田県産は8月の高温と降雨の影響により歩留まりの低下がみられるが、大幅な出荷数量の減少は見込まれない。
全体として、9月の出荷数量・価格は平年並みで推移する見込み。
◎レタス
主産地で、8月の高温と降雨の影響により歩留まりの低下がみられるが、大幅な出荷数量の減少は見込まれない。9月の出荷数量・価格は平年並みで推移する見込み。
◎きゅうり
福島県産・岩手県産に加え、群馬県産・埼玉県産の出荷が増加する。
福島県産・岩手県産は7月から8月の高温の影響等により生育不良等がみられ、9月の出荷数量は平年を下回って推移する見込み。後段産地の群馬県産・埼玉県産の生育は概ね順調。
全体として、9月前半の出荷数量は平年を下回り、価格は平年を上回って推移。9月後半の出荷数量・価格は平年並みで推移する見込み。
◎なす
群馬県産・栃木県産は7月から8月の高温の影響により、生育の遅れ、花落ち、歩留まりの低下がみられ、9月前半の出荷数量は平年並みで推移。9月後半の出荷数量は平年を下回って推移する見込み。茨城県産は、台風、豪雨の影響による歩留まりの低下等がみられ、9月の出荷数量は平年を下回って推移する見込み。
全体として、9月前半の出荷数量・価格は平年並みで推移。9月後半の出荷数量は平年を下回り、価格は平年を上回って推移する見込み。
◎トマト
北海道産・福島県産に加え、千葉県産の出荷が増加する。
北海道産・福島県産・群馬県産は7月以降の高温の影響により花落ち、生育不良がみられ、9月の出荷数量は平年を下回って推移する見込み。後段産地の千葉県産の生育は順調。
全体として、9月前半の出荷数量は平年を下回り、価格は平年を上回って推移。9月後半の出荷数量・価格は平年並みで推移する見込み。
◎ピーマン
主産地では、8月の高温の影響による花落ち、生育不良等がみられ、全体として、9月の出荷数量は平年を下回り、価格は平年を上回って推移する見込み。
◎ばれいしょ
北海道産は7月の干ばつの影響により小玉傾向だが、降雨による生育の回復を受け、9月の出荷数量は平年並みで推移する見込み。5月中旬以降、主産地における不作傾向を受け、平年を上回る価格で推移しており、価格は徐々に落ち着いてくるが、9月は平年を上回って推移する見込み。
◎さといも
千葉県産は干ばつの影響により小玉傾向で、9月の出荷数量は平年を下回って推移する見込み。後段産地の埼玉県産の生育は順調。
全体として、9月前半の出荷数量は平年を下回り、価格は平年を上回って推移。9月後半の出荷数量・価格は平年並みで推移する見込み。
◎たまねぎ
北海道産の生育は順調で、9月の出荷数量は平年並みで推移する見込み。6月以降、主産地における不作傾向を受け、平年を上回る価格で推移しており、価格は徐々に落ち着いてくるが、9月前半は平年を上回り、9月後半は平年並みで推移する見込み。
◎ブロッコリー
主産地で生育は順調。9月の出荷数量・価格は平年並みで推移する見込み。
重要な記事
最新の記事
-
新米を5キロ4000円以上でも買う人の割合18.3%【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月12日
-
新潟県産ブドウを5人にプレゼント 「にいがたフルーツプレゼントキャンペーン」第2弾 にいがた園芸農産物宣伝会2025年8月12日
-
カントリーエレベーターのコンクール開催 北部CEが最優秀賞 岐阜県農協CE協議会2025年8月12日
-
米の新たな流通モデル創出へ 吉備中央町と農業連携に向けた協議開始 泉大津市2025年8月12日
-
富山で就農「とやま農業未来カレッジオンライン説明会」参加者募集2025年8月12日
-
農業プロジェクト「ReFarm by SOLAMENT」本格始動 住友金属鉱山2025年8月12日
-
新潟上越の生産者と交流 棚田の景観と米作りに触れるツアー開催 パルシステム東京2025年8月12日
-
オーレックの乗用草刈機「みどり投資促進税制」対象機械に認定2025年8月12日
-
シンとんぼ(154)-改正食料・農業・農村基本法(40)-2025年8月9日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(71)【防除学習帖】第310回2025年8月9日
-
農薬の正しい使い方(44)【今さら聞けない営農情報】第310回2025年8月9日
-
農協悪玉論の理不尽 農協こそ日本の農の「最後の砦」 京都大学教授 藤井 聡氏2025年8月8日
-
JA全農が千葉県成田市でドローン実演会 KDDIと提携で農業用ドローン活用を加速2025年8月8日
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 山口県2025年8月8日
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年8月8日
-
【注意報】ナシにハダニ類 県下全域で多発のおそれ 鳥取県2025年8月8日
-
【注意報】いねに斑点米カメムシ類 全域で多発のおそれ 山形県2025年8月8日
-
農水省幹部 需要見通し誤りを謝罪 自民部会2025年8月8日
-
トランプ関税で支援求める 自民党対策本部でJA全中2025年8月8日
-
(447)孤独担当大臣と「チャッピー」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月8日