国産原料の活用促進 農業と食品産業の連携支援を法制化へ 農水省2024年9月6日
農林水産省は国産原材料の活用などを促進するため農業と食品産業との連携強化を支援する法制度づくりを検討している。コストを考慮した価格形成を実現するための法制度と合わせた2本の法律で持続的な食料システムの確立を図る。法案は2025年中の国会提出をめざす。
農水省は昨年夏に関係団体で構成する検討会(食品産業の持続的な発展に向けた検討会)を立ち上げて、食料システムの持続性を確保する課題を議論してきた。
議論のなかで食料の輸入リスクの高まりや、環境問題への対応の必要性、大豆を使った植物肉の開発など進展するフードテックなど新技術への対応などが課題とされた。その一方で、小規模な中小企業が多くを占めるという業界構造もある。
こうした議論を踏まえて農業と食品産業との連携強化や、環境負荷低減の促進、先端技術の開発と利用など通じて食品産業を中核とした食料システムを構築するため、その支援を国が行う仕組みを検討することになった。
法制度の内容は今後検討されるが、みどりの食料システム法のように、食料システムの持続性確保のため国が基本方針を示すことを盛り込む。
その基本方針に即して、農業と食品産業との連携強化や環境負荷低減などの促進、技術の開発と利用の促進といった課題に対して食品事業者が立てた計画を認定する制度を構築する方針だ。
計画が認定された事業者は税制や金融などを優遇して支援する。
農業と食品産業の連携については、これまでも農商工連携や6次産業化への取り組みがあるが、今回は地域を先導する意欲ある食品事業者を地域先導食品事業者と位置づけ、農業者との連携や協業によって、地域に所得と雇用を生み出し、地域経済の活性化を図ることをめざす。
こうした取り組みに幅広く関係者が参加し連携する場として地域コンソーシアムをつくることや、地域ごと取り組みを束ねる全国プラットフォームも構築し、新たなビジネスを生み出すことをめざす。
最近では地政学的なリスクを背景に輸入農産物の価格は2021年以降高騰しており、国産野菜の利用を増やしていきたいとする実需者が約3~5割存在するなど、原材料を輸入から国産に切り換えるニーズが高まっている。
これまでに食品企業がコロッケなどに適した高品質のジャガイモを調達するため鮮度保持ができる貯蔵法を構築して産地に提供したり、農薬の使用を抑えた農法に適する農業機械を寄贈したりするといった連携がある。
また、滋賀県では琵琶湖の環境保全に寄与するために県内JAが県産小麦「びわほなみ」を生産し、食品産業が参画したプロジェクトで県産小麦をまるごと使った中華麺を提供するという新しい事業が動いている。
農林水産省は「幅広い食品事業者を総合的に支援するのは初めて」としている。一方で同省は合理的な費用が考慮された価格形成の仕組みも法制化する。国産食材の活用や、環境負荷低減などの取り組みを支援することで「農業と食品事業者と連携で価値を高めた商品をて提供することで、消費者に値上げを理解してもらう」という面もある。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】スイカ黒点根腐病 県内で初めて確認 福島県2025年8月28日
-
コシヒカリの概算金2万8240円 全農長野 「県産米を安定供給」2025年8月28日
-
米の消費減、5ヵ月連続に 米穀機構調査 米からめん類に替える人も2025年8月28日
-
コシヒカリの概算金2.8万円 全農とちぎ 「7月下旬に潮目変わる」2025年8月28日
-
新たな世界農業遺産 島根県奥出雲地域と和歌山県有田・下津地域が認定 農水省2025年8月28日
-
花屋あっての花農家【花づくりの現場から 宇田明】第67回2025年8月28日
-
【JA人事】JA大潟村(秋田県)小林肇組合長を再任(6月27日)2025年8月28日
-
子どもたちが飛騨の果物販売に挑戦 大垣市のカネ井青果でお仕事体験 JA全農岐阜2025年8月28日
-
「JAながさき県央フェア」みのりカフェ長崎駅店で開催 JA全農2025年8月28日
-
「野菜の日」にファーマーズフェスタ開催 JAあつぎ2025年8月28日
-
「デジタル防災訓練」をアプリで公開 災害発生から生活再建までを疑似体験 JA共済連2025年8月28日
-
藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」葛山信吾と銀座でゆる飲み JAタウン2025年8月28日
-
生成AIソフトウェア「neoAI Chat」を導入 JA愛知信連2025年8月28日
-
【役員人事】全国農協保証センター(8月27日付)2025年8月28日
-
【役員人事】J-オイルミルズ(10月1日付)2025年8月28日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ファンベル顆粒水和剤」 日本曹達2025年8月28日
-
適用拡大情報 殺菌剤「ミギワ10フロアブル」 日本曹達2025年8月28日
-
農林漁業者やバイヤーが活発に商談「アグリフードEXPO東京2025」開催 日本政策金融公庫2025年8月28日
-
営農型太陽光発電事業を展開 千葉エコ・エネルギー、Cyrinxと業務提携 東北電力2025年8月28日
-
2026年度 「コープみらい・くらしと地域づくり助成」9月1日から募集開始2025年8月28日