農政:農業協同組合研究会 第12回研究大会
農業協同組合研究会 第12回研究大会(2)【報告】JAふくしま未来・菅野孝志組合長 JAは農業王国、創造の核2016年6月10日
農業協同組合研究会(会長=梶井功東京農工大名誉教授)は5月28日、東京都内で改正農協法と農協合併について、報告とディスカッションを行った。3月1日に合併して誕生したJAふくしま未来の菅野孝志組合長はJAの役割として農業振興はもちろん、地域全体をつなぐ核になる役割発揮が期待されていると強調した。(報告要旨の文責は編集部)
【報告】JAふくしま未来・菅野孝志組合長 JAは農業王国、創造の核
今回の合併がめざすのは福島の農業を何とか震災前に戻すこと。それも農業生産を回復、拡大していくだけでなく、組合員の方々のより豊かな暮らしを実現していくことが基本だと思っている。 新JAの経営理念のスローガンは「未来への心をつなぐパートナー」とした。JAは"つなげる"核になれるかどうかが非常に大切だと思う。 具体的な戦略としてはJAの基本事業は農業だと位置づけ、農業生産力と農業所得の拡大を最大の使命とした。震災前に旧4JA計で約370億円あった販売額を復活させたい。
また総合力・地域密着力の発揮も必要だ。JAが持っている良さはやはり多様性だと思う。農業者をはじめ地域住民も含め、多様な人々をつないで地域全体をどう構築するかが大事ではないか。 組合員に向けては「農業所得10%への挑戦」を掲げた。この目標を打ち出すかどうかで実はかなり議論になった。組合員からいろいろ言われるのでは、という意見もあったが、私はわれわれが困るくらい組合員から意見を言われる農協のほうが前進できると思っている。組合員からの意見が議論の場を広げていくことになるのに、そこを否定してしまえば農協は農協でなくなってしまうのではないか。そこに挑戦していきたい。
合体ではだめで新しい農協をどのように積み上げていくかの戦略がなければ合併効果はない。今回の合併では地区本部は残し今年1年は現状のままとした。しかし、2年目からは新しい組合としての事業執行を実践していくべきだろうと思う。また、具体的な事業面でも地域最安値を掲げ肥料や段ボールなど生産資材についても統一し、まとめていこうとしている。組合員の思いを一つひとつわれわれと付き合わせていきたい。
◇ ◇
今回の農協法改正の議論では農業所得を上げることが強調されたが、本当の豊かさを求めるための協同組合活動という思いとは少し離れてはいなかったか。農業所得を上げるための手段としての農協が追求されすぎたのではないかと感じている。もちろん農業振興がベースではあるが、より豊かな暮らしをどう実現していくか、そのためのベースだと認識している。
復興と農業の持続に向けてJAとしても担い手給付金の創設などを実践している。今、若い人たち中心に給付しているが、定年退職者でもまだ担い手になってもらえると考え対象年齢は62歳までとした。そのほかくらしの活動や地域環境保全に取り組むグループを支援する地域くらし活動支援積立金なども創設することにした。これらは合併したからできることであって組合員、地域住民の期待に応えるJAの役割だと思っている。
新たな6次化への取り組みでは地域の食品製造会社との提携を進めている。管内産の米を使った米粉パンは2か月程度でそれまでの1年分の販売高になった。お互いの長所を活かしJAがその中核になって新ブランドを実現できる。たとえば加工用のりんごも今までより高い単価で引き取ってもらい商品化できた。地元にはそういう環境がある。JAは自己完結するのではなく提携の核になるべき。 その意味でわれわれの仕事は地域だ。地域の小さな中小企業や零細企業をいかに全体として連携し大きな力にするか、それがわれわれの本来的な務めではないか。
◇ ◇
その活動を広げるためのベースはやはり教育文化活動。食農教育や女性参画などは豊かさを享受できる活動だ。事業がよければと思いがちだが、組合員とともに学び議論していくことが大事。TPP問題でもわれわれの暮らしの根底から変わってしまうということを発信していく。それに地域住民が、農協さんの言う通りだと賛同する。そんな仲間をどれだけ増やせて連携できるかが准組合員問題だろう。JAには地域全体をつないでいく力があり、その核になることができると認識すべきだと思う。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日