非選択性除草剤「ザクサ液剤」の効果について大豆を栽培する農業生産組織に聞いた 北興化学工業2023年8月28日
新潟県新潟市で地域の大豆生産を請け負う「農事組合法人カメヨコ」は五十嵐和彦さんが代表を務め大豆60haを作付けしている。
同法人で作業部長を務め、大豆栽培でザクサ液剤を10年近く使用している坂井勝之さんと田村直紀さんに、その使い勝手や効果について話を聞いた。
「ザクサ液剤」は北興化学工業株式会社から紹介された。特徴は、①非選択性の茎葉処理除草剤②有効成分は自然界に存在するアミノ酸由来で土壌分解も速く、人畜及び環境に対する安全性が高い③大豆の播種前、畦間や水稲畦畔にも使用できる④難防除雑草のスギナやグリホサート抵抗性の雑草に対しても効果を示す⑤耐雨性に優れており、夏場のゲリラ豪雨や夕立にも強い除草剤であり、雑草防除で欠かせない剤となっている。
左:田村直紀さん 右:坂井勝之さん
「農事組合法人カメヨコ」ではザクサ液剤を大豆の播種前、畦間、畦畔などの除草作業で使用している。
ザクサ液剤を選択した決め手として、二人は「スギナをはじめ、様々な雑草を枯らすことができる。大豆の生育期には、必ず雑草が再発生して対応に迫られる。そこでザクサ液剤の出番。畦間処理をすると厄介な雑草であるホソアオゲイトウ、イヌタデ、ツユクサ、アサガオ類をしっかりと枯らしている。グリホサート系の除草剤と違って、大豆に飛散してもかかった部分だけで影響が少なくリスクも少ない」と話し、「さらに耐雨性が高いところも良い。大豆畦畔にザクサ液剤を処理後、夕立で大雨が降ることがある。翌週、再散布が頭によぎる中、圃場に行ったところ、雑草が枯れておりザクサ液剤の耐雨性の高さを実感した」と続けた。
農事組合法人カメヨコの大豆圃場(左)、大豆圃場の畦間の様子
また、ザクサ液剤の規格別のハンドリングについて質問したところ、「作業するにあたっては5L規格がちょうどいい。カメヨコの構成員は除草剤を個々で持って、それぞれ動くため、大き過ぎる規格よりも、パッと持っていける5Lが扱いやすい」と話した。ザクサ液剤の人畜安全性と土壌分解の速さについては「食・環境の安全性を求める時代なので少しでも環境安全性・人畜安全性が高いものがよい。組織の中にも、口に入るものだからと安全性の高いザクサ液剤を好む人もいる」と語ってくれた。
重要な記事
最新の記事
-
【2025国際協同組合年】「協同組合っていいかも!」 若い世代へ発信を 連続シンポ第6回2025年10月15日
-
イネカメムシをムシヒキアブが捕食 「天敵」防除に可能性 有機農研シンポで報告2025年10月15日
-
平成の大合併と地方自治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月15日
-
公開シンポ「わが国の農業の将来を考える」11月1日開催 日本農学アカデミー2025年10月15日
-
令和7年度加工食品CFP算定ロールモデル創出へ モデル事業の参加企業を決定 農水省2025年10月15日
-
西崎幸広氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」草津市で開催2025年10月15日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 三重で開催 JA全農2025年10月15日
-
新米など新潟県特産品が「お客様送料負担なし」キャンペーン実施中 JAタウン2025年10月15日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」マロンゴールドで鹿児島の郷土料理「がね」を調理 JAタウン2025年10月15日
-
みなとみらいでお芋掘り「横浜おいも万博2025」さつまいも収穫体験開催2025年10月15日
-
JA全農京都×JA全農兵庫×JA全農ふくれん「ご当地ピザ」セット販売 JAタウン2025年10月15日
-
2027年国際園芸博にタイ王国が公式参加契約2025年10月15日
-
「水田輪作新技術プロジェクト」キックオフフォーラム開催 農研機構2025年10月15日
-
「第77回秋田県農業機械化ショー」にSAXESシリーズ、KOMECTなど出展 サタケ2025年10月15日
-
「直進アシスト搭載トラクタ」がみどり投資促進税制の対象機械に認定 井関農機2025年10月15日
-
東京駅「秋の味覚マルシェ」で新米や採れたて野菜など販売 さいたま市2025年10月15日
-
県民みんなでつくる「白米LOVE」公開 ごはんのお供をシェア 兵庫県2025年10月15日
-
16日は「世界食料デー」賛同企業など「食」の問題解決へランチタイムに投稿2025年10月15日
-
農機具プライベートブランド「NOUKINAVI+」公式サイト開設 唐沢農機サービス2025年10月15日
-
年に一度の幻のじゃがいも「湖池屋プライドポテト 今金男しゃく 岩塩」新発売2025年10月15日