イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
農水省はネオニコチノイド系農薬の一つ「殺虫剤イミダクロプリド」のミツバチへの影響評価をまとめた。使用時期や場所を限定するなど、使用方法を守ればミツバチへの影響はないと評価した。4月25日までパブリックコメントを受け付けている。
農薬取締役法の改正によって農水省はすでに登録された農薬について最新の知見で安全性など再評価を行っており、農薬のミツバチへの影響も新たな方法で評価した。
これまでは個々のミツバチが直接農薬を浴びた場合(接触暴露)を評価していた。今回はそれに加えて直接浴びていなくても、農薬が残っている花粉や花蜜をミツバチが巣箱に持ち帰ることによって、巣内の他の成虫や幼虫が食べることによるミツバチの群への影響(経口暴露)も評価した。この評価方法は欧米と同様の考え方だ。
農水省はイミダクロプリドを含む殺虫剤38剤についてそれぞれメーカーが申請した被害防止方法を評価した。
その結果、▽きゅうりやピーマンなど連続して花が咲く作物にはミツバチが入れない「ハウスなどに使用場所を限定」、▽りんごなど果樹へ散布する場合はミツバチが訪れない「落花後に使用時期を限定」、▽アスパラガスとれんこんに散布する場合、花粉や花蜜の残留する量を減らすため「開花期およびその直前以外に使用時期を限定」といった使用法を守ればミツバチへの影響はないと結論づけた。
評価された事例のなかには被害防止方法を申請していない事例もあったが、1000~2000倍の希釈倍率など申請通りの使用法を守ればミツバチへの影響はないとされた。
接触暴露については欧米も日本も実測値で評価しているが、経口暴露について欧米では予測モデルによる推計のみで評価しているが、日本は実測値で評価した。
イミダクロプリドは水稲、果樹、野菜、茶などさまざまな害虫に広く使用されている。米国、カナダ、豪州をはじめとする地域で農薬登録されている。欧州は室内等での使用は認められているが、野外での使用は認められていない。
現在、食品安全委員会や環境省による評価も実施中。また、農業資材審議会農薬分科会で農薬使用者への影響評価なども実施される予定となっている。これらの評価がすべて終了した後、消費者庁による食品中の残留農薬基準値の設定と合わせ、実施すべき被害防止方法を盛り込んだ内容で登録の変更が行われる予定だ。
重要な記事
最新の記事
-
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】「激動する世界とその見方、学び方」 世界の変化と日本外交の行方 元外務次官の薮中氏が講演2025年7月31日
-
"寄り添う"活動で信用・期待に応える態勢づくり JA共済連2025年7月31日
-
共済金支払総額3兆5475億円 経常利益1002億円 JA共済連決算2025年7月31日
-
【人事異動】農水省(8月1日付)2025年7月31日
-
【人事異動】JA共済連(7月31日付)2025年7月31日
-
米流通「目詰まり」確認できず 流通多様化で系統集荷34万t減 農水省2025年7月31日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】日米関税交渉の評価で見落とされている視点2025年7月31日
-
切り花価格の高騰で消費者は買い控え【花づくりの現場から 宇田明】第65回2025年7月31日
-
消え行くヒエ・アワ・キビ・モロコシ、続くは何?【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第351回2025年7月31日
-
九州一の梨産地から「福岡県産なしフェア」全農直営飲食店舗で開催2025年7月31日
-
「福岡県産シャインマスカットフェア」銀座・京都の直営飲食店で8月1日から JA全農2025年7月31日
-
「発酵そみファフェア」直営飲食店舗で8月1日から開催 JA全農2025年7月31日
-
藤原紀香と貴島明日香が初共演「ゆるふわちゃんねる」開設当時を振返る JAタウン2025年7月31日
-
JAタウン「博多うまかショップ」で「ハズレなし!夏のおみくじキャンペーン」実施中2025年7月31日
-
JAおおいがわ、ホテイフーズと共同 茶殻肥料を製品化 静岡県で地域資源循環型農業 伊藤園2025年7月31日
-
消滅時効の農林債の元利金支払いを終了 農林中金2025年7月31日
-
「米飯のおいしさ評価用語体系」公開 農研機構2025年7月31日
-
機砥部事業所が愛媛県知事より感謝状 献血啓発の長年の取り組みが評価 井関農機2025年7月31日
-
鳥インフル 英サマセット州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月31日
-
防除DXアプリ「TENRYO」米のAI病害虫予測に対応 個人農家版アプリもリリース ミライ菜園2025年7月31日