農薬:防除学習帖
【防除学習帖】第32回 水稲の雑草防除32019年12月20日
水田雑草には、大きく分けてイネ科雑草とイネ科以外の広葉雑草があることは既に紹介した。
水田初期には、ノビエをはじめマツバイ、ホタルイ、ヘラオモダカ、ヒルムシロ、ウリカワなどが発生し、後半になってくるとホタルイやウリカワ、クログワイ、オモダカといった厄介な雑草が増えてくる。これらを退治する除草剤は、複数の雑草を退治できるよう、効果を発揮できる雑草が異なる複数の有効成分を組み合わせて作られているのが一般的だ。
それぞれの有効成分の効果の持続期間や作用性によって、初期剤であったり、一発剤、中期材、後期剤であったりと使用場面が異なってくる。
現在使用されている主な有効成分と効果を示す雑草の一覧を表にしたので参考にしてほしい(表1)。
(表1)ノビエ葉齢と有効成分名
なお、除草成分の効果を発揮する雑草の種類といった特性は、各社のHP等の情報をもとに作成しているものの、実際の製剤になった場合は対象の草種が異なる場合もあるので、必ず製品の農薬ラベルを確認して使用するようにしてほしい。
一般に、水稲除草剤を構成する除草成分は、ノビエを枯らすヒエ剤、ノビエ以外の雑草を枯らす広葉剤、少し特性が違うカヤツリ剤の3種に分けられる。一覧表もその有効成分がどの分類に属するかを分けてあるので参考にするとよい。
以下、この分類別に主な除草成分を紹介する。
1.ヒエ剤
除草剤の登録でいうノビエとは、タイヌビエ、ケイヌビエ、ヒメタイヌビエといった雑草の総称である。代かき直後から発生し始めるので、代かきから移植までの期間が開いているときなど移植時には除草剤の使用適期を超過した大きさになっている場合もあるので、そのような場合に、移植前に一度ヒエ防除を目的とした初期除草剤を使用することが多い。
特に、直播水稲などでは、イネの生育よりノビエの生育が早いとイネの初期生育に大きな影響があるので、初期のヒエ防除が欠かせない。
これらのヒエを防除するのがヒエ剤である。ヒエ剤の場合、枯らすことのできるヒエの葉齢で分けられており、その葉齢が大きいほど使える適期の期間が長くとれる。田んぼの場合、代かきや田植えから何日か過ぎると、すべてのヒエの葉齢が揃っていることは少なく、発芽したてから1.5葉のものもあれば2~3葉のものもいるのが一般的だ。このため、一般に田植えから7日を過ぎるとできるだけ高葉齢のヒエにも対応できる除草剤の方が効果は安定している。
ともかく、ヒエの防除には、処理時のヒエの葉齢を必ず意識し、その葉齢にあったヒエ剤を含有する除草剤を選択する。
もう一つ、ヒエ剤で忘れてはならない特性が残効性である。残効、つまり一度散布した除草剤がどのくらいの期間効き続けてくれるかということである。
一度散布すれば、収穫が終わるまで雑草が生えないでいてくれれば理想的だが、残念ながらそのような除草剤は存在しない。ヒエ剤の中で、一番長い残効があるといわれているのが、オキサジクロメホンであり、処理後60日程度のヒエへの残効がある。それも、田んぼの性質(水持ちがいいのか悪いのか)、腐植が多いか少ないなどでその期間は変わってくる。
ただ、処理後60日程度ヒエの発生を抑えてくれれば、その時はイネもすっかり大きくなっているので、除草剤の効果が切れたあとに生えてきたヒエに生育で負けることはない。ただし、暖地などで後発生のヒエが出穂してしまうような場合には、後発生のヒエ防除が必要になるので注意が必要だ。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(154)-改正食料・農業・農村基本法(40)-2025年8月9日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(71)【防除学習帖】第310回2025年8月9日
-
農薬の正しい使い方(44)【今さら聞けない営農情報】第310回2025年8月9日
-
JA全農が千葉県成田市でドローン実演会 KDDIと提携で農業用ドローン活用を加速2025年8月8日
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 山口県2025年8月8日
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年8月8日
-
【注意報】ナシにハダニ類 県下全域で多発のおそれ 鳥取県2025年8月8日
-
【注意報】いねに斑点米カメムシ類 全域で多発のおそれ 山形県2025年8月8日
-
農水省幹部 需要見通し誤りを謝罪 自民部会2025年8月8日
-
トランプ関税で支援求める 自民党対策本部でJA全中2025年8月8日
-
(447)孤独担当大臣と「チャッピー」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月8日
-
廃棄カキ殻を米・野菜・畜産飼料に再利用 万博で「里海のある未来」PR 瀬戸内かきがらアグリ推進協議会2025年8月8日
-
JAガソリンスタンド給油キャンペーン スマートウォッチや折り畳み自転車が当たる JA全農にいがた2025年8月8日
-
北海道上川の夏の恵み「JAグループかみかわフェア」開催 JA全農2025年8月8日
-
東京農大で「農作業事故体験VR」を活用 学生の安全意識向上と学びを支援 JA共済連2025年8月8日
-
2025年度JA営農指導実践熊本県大会開催 JA熊本中央会2025年8月8日
-
機能強化したピーマン収穫ロボット JA全農いわてに導入 AGRIST2025年8月8日
-
愛知県産メロン501玉 県内の全児童養護施設へ寄贈 JA愛知信連2025年8月8日
-
スマート農業体験イベントを開催 「農業WEEK」と連携 スマート農業イノベーション推進会議2025年8月8日
-
新米シーズンに向け新デザイン米袋3種を発売 アサヒパック2025年8月8日