農薬:防除学習帖
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(52)【防除学習帖】第291回2025年3月29日
令和3年5月に公表され、農業界に衝撃を与えた「みどりの食料システム戦略」。防除学習帖では、そこに示された減化学農薬に関するKPIをただ単にクリアするのではなく、できるだけ作物の収量・品質を落とさない防除を実現した上でKPIをクリアできる方法を探っているが、そのことを実現するのに必要なツールなり技術を確立するには、やはりIPM防除の有効活用が重要だ。そこで、防除学習帖では、IPM防除資材・技術をどのように活用すれば防除効果を落とさずに化学農薬のリスク換算量を減らすことができるのか探っている。
みどり戦略対策に向けたIPM防除でも、必要な場面では化学的防除を使用し、化学的防除法以外の防除法を偏りなく組み合わせて防除効果の最大化を狙うのだが、農薬のリスク換算量を減らせる有効成分や使用方法を選択できるようにするためには、農薬の有効成分ごとにその作用点、特性、リスク係数、防除できる病害虫草等を整理すると、より効率良く防除できてリスク換算量を減らすことができる道が探れると考えている。そのため、有効成分の作用機構ごとに分類し、RACコードの順番に整理を試みている。現在FRACコード表日本版(2023年8月)に基づいて整理し紹介しているが、整理の都合上、FRACコード表と項目の並びや内容の表記方法が若干異なることをご容赦願いたい。
19.ヘキソピラノシル抗生物質
(1)作用機構:[D]アミノ酸およびタンパク質生合成
(2)作用点: タンパク質生合成(リボソーム翻訳開始段階)
(3)グループ名:ヘキソピラノシル抗生物質[グループコード:24]
(4)殺菌剤の耐性リスク:中
(5)耐性菌の発生状況:イネいもち病菌とイネ籾枯細菌病菌で発生
(6)化学グループ名/有効成分名(農薬名):
[1]ヘキソピラノシル抗生物質/カスガマイシン(カスミン)
(7)グループの特性:
このグループ[24]は、病原菌が生命活動を行う際に必要なタンパク質の生合成を阻害する作用機構を示し、作用点は、病原菌が細胞分裂する開始する際の遺伝子翻訳を阻害する。これによって、正常の細胞分裂ができなくなって、胞子の発芽管や菌糸の伸長や付着器の形成など病原菌の生命活動全般をできなくさせて死滅させる。浸透移行性を有しており、予防効果と治療効果を合わせもつ。主として、糸状菌ではイネいもち病、その他多くの細菌病に効果を示す。
このグループの耐性菌発生リスクは中とされており、既にイネいもち病菌とイネ籾枯細菌病で耐性菌の発生が報告されている。
(8)リスク換算係数とリスク換算量削減の考え方:
このグループに属するカスガマイシンのリスク換算係数は0.316であり、その基準年出荷量は、19.8トンである。耐性菌の発生はイネ分野に限られ、園芸場面では貴重な細菌病防除剤として貴重な存在であり、園芸場面では耐性菌対策と効果の増強を図るため無機銅との混合剤が主流であることから削減しなくても良い薬剤であると考えられる。
重要な記事
最新の記事
-
「令和の米騒動」と水田政策の未来 事後調整の必要とJAの機能 西川邦夫茨城大教授に聞く(2)2025年7月17日
-
【注意報】早期・普通期水稲に穂吸汁性カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 長崎県2025年7月17日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月17日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月17日
-
全国の優績LA322人、27県の62チームを表彰 原点に立ち返り確かな一歩を JA共済連2025年7月17日
-
25年産米概算金、南国そだち2万2700円に 「相場見極め有利販売に注力」 JA高知県2025年7月17日
-
【地域を診る】能登半島地震から1年半 地域の農林漁業と医療・福祉を軸にした地域再生の必要性 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年7月17日
-
造花が増加【花づくりの現場から 宇田明】第64回2025年7月17日
-
ナガイモの産地間競争と国際化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第349回2025年7月17日
-
【'25新組合長に聞く】JAにしうわ(愛媛) 井田敏勝氏(6/26就任) 高品質のみかん、全国に届ける2025年7月17日
-
令和7年度「田んぼの生きもの調査」を実施 JA全農あきた2025年7月17日
-
令和7年度「第3回農業体験研修」を実施 草刈り作業などに取り組む JA全農あきた2025年7月17日
-
JA全農福島とテレビユー福島(TUF) 新コーナーで直売所「愛情館」から農畜産物PR2025年7月17日
-
令和7年度JA全農東北地区野球大会でJA全農福島が3位に2025年7月17日
-
「福島県産ももセリ台PR」を実施 県オリジナル品種「はつひめ」1箱10万円で取り引き JA全農福島2025年7月17日
-
最新・スマート農機の実演や展示も 福岡で「あぐりフェスタ2025」 JA全農ふくれん2025年7月17日
-
JA鹿本でジャンボスイカ品評会開催 最優秀は119キロの超特大果実2025年7月17日
-
鳴門市×おてつたび×JA里浦「半農半X」推進シェアハウス事業「なると金時編」開始2025年7月17日
-
農業ロボット開発のレグミンへ出資 AgVenture Lab2025年7月17日
-
北海道森林組合連合会のWEBメディア「森のしごと帖」スタート2025年7月17日