農薬:年頭あいさつ2018
小池 好智 氏(クミアイ化学工業株式会社 代表取締役社長)2018年1月2日
経営統合による相乗効果を発揮
新年明けましておめでとうございます。
昨年5月1日、当社にとって歴史的な出来事であります、イハラケミカル工業との経営統合が行われました。この統合により、新しい農薬の開発から製造、販売に至るまでの流れを一つの会社で行うことができるようになりました。
また、9月には当社の"将来あるべき姿"を示した「中期経営計画」を策定し、公表しました。統合によるシナジー効果を早期に発揮させること、研究開発型企業として、農業生産場面での課題を解決できる強い企業を作り上げていくことを基本方針とした中期経営計画を確実に進めていくことで、新生クミアイ化学の企業価値を高め、農業の発展のために貢献できる企業にしていきたいと思います。
さて、当社の主力事業である農薬に関係する農業の分野では、一昨年の11月に農林水産業・地域の活力創造本部において、政府主導の「農業競争力強化プログラム」が決定されました。その中には、当社の事業にも関係する生産資材価格の引き下げや生産資材の買い方の見直しが盛り込まれました。
それを受け、JA全農では、農薬に関しては、担い手直送規格の拡大、品目集約、ジェネリック農薬の導入といった施策の実施が検討されています。これらの施策については本年から取り組みが加速していくのではないかと思います。
農薬は高品質な農産物を作るために必要不可欠な農業生産資材であるという観点から、当社は、農家の皆さまの生産性の向上や省力化に寄与していきたいと考えております。生産性の向上に関しては、担い手直送規格である大型包装規格を拡充してコスト低減を図るとともに、耕種新技術である密苗や鉄コーティング種子での水稲直播栽培などに対応する農薬を開発し、品揃えしてまいります。
省力化に関しては、当社の独自の製剤技術の活用やドローンによる散布技術、生育診断技術の開発にも関与していくなどしてまいります。これらにより、大きな環境の変化の中、農家の皆さまの役に立てる取り組みを進めてまいりたいと考えております。
昨年は九州北部での豪雨や台風による被害、また低温・日照不足などの天候不順により、地域によっては農業生産が必ずしも順調にいかない一年であったのではないかと思います。本年は天候の大きな変動もなく、農産物が安定的に収穫できることを願ってやみません。
農家の皆さまをはじめとした農業に携わる方々の、本年のご多幸をご祈念申し上げます。
農薬工業会副会長
最新の記事
-
タマネギ黒腐菌核病を初確認 大阪府2021年4月21日
-
「おかやま地消地産の店」でなすび記念日イベント JA全農おかやま2021年4月21日
-
ハウスぶどうの統一販売がスタート JA全農やまなし2021年4月21日
-
NFTの販売・流通等を手掛けるDEA Pte. Ltd.に資本参加 JA三井リース株式会社2021年4月21日
-
医食同減し銃充実す【小松泰信・地方の眼力】2021年4月21日
-
川根茶のオーガニック茶 2021年新茶の予約販売開始 樽脇園2021年4月21日
-
「一ノ蔵Madena」フェミナリーズ世界ワインコンクールで2年連続金賞受賞2021年4月21日
-
「ノウキナビ」世界のマーケットを視野にサービス開始 唐沢農機サービス2021年4月21日
-
酒飲みを気遣う健康系おつまみの新シリーズ「飲み活ラボ」発売 国分2021年4月21日
-
新型コロナ変異株検出システムを開発 デンカ2021年4月21日
-
北海道のよつ葉バターなど新たに33自治体が掲載スタート ふるなび2021年4月21日
-
秋の農産物見本市「AGROIBERIA」参画など発表 在マドリード日西商業会議所2021年4月21日
-
わかりやすい「お金の仕組み」出版 農林中金バリューインベストメンツ2021年4月21日
-
スマートIC栽培実験農場で加工用トマトの実証栽培を開始 ヤンマー×カゴメ×長浜市2021年4月21日
-
シリーズ初の減塩タイプ「産地のみそ汁めぐり 減塩40食」発売 ひかり味噌2021年4月21日
-
GWの家庭園芸に「サカタのタネ」厳選の野菜栽培セット QVC初登場2021年4月21日
-
日の丸の「赤」の源流を知る「日本茜展」開催 日本茜を拡げる会2021年4月21日
-
コロナビールが国産ライム市場に挑戦渋谷区の屋上で都市型農業に着手2021年4月21日
-
屋内農園型障がい者雇用支援サービス「IBUKI」横浜市で3拠点目を開設2021年4月21日
-
岐阜県美濃加茂市・川辺町でアグリソーラーを導入 翔栄クリエイト2021年4月21日