オンライン商談会 スーパー向け「産地食材フェア応援パック」提供開始 みらいマルシェ2021年1月21日
産地と食品スーパーが繋がるスマホアプリ「みらいマルシェ」を運営する、みらいマルシェ(株)は1月20日、食品スーパーに向けて「産地食材フェア応援パック」の提供を始めた。
同社は、コロナ禍にある産地食材フェアの実施を支援し、消費者・産地の課題解決に繋げようと、「産地食材フェア応援パック」をスタート。スーパーが遠隔産地の食材を用いたフェアを気軽に実施できる環境を整えることで消費者へこれまで地元のスーパーでは見ることのなかった食材との出会いなど「ワクワクする食卓時間」を提供し、産地へは販路拡大の支援により貢献していく。
「産地食材フェア応援パック」は、みらいマルシェが産地と食品スーパーのハブとなり、オンラインによる産地視察や商談会を行い、商品選定に向けて提案。また、みらいマルシェを活用したオンライン発注・決済システムを提供し、効率的な物流の手配や販促物を提供する。さらに、スーパーだけでなく、産地側のサポートも同時に行う。
第一弾として沖縄のスーパーと西九州地域を繋ぐ食材フェアを1月20日から実施。(株)野嵩商会様が運営する沖縄県の食品スーパー「ユニオン」19店舗で1月20日~26日の期間、「西九州食財フェア」を行い、長崎ハーブ鯖や牡蠣、ヒラマサ、飛魚、とらふぐ、アジ、真鯛、クロマグロなどの水産物をはじめ、西海みかんや長崎いちご、スナップえんどう、きんかん、オイスターにんにくといった農産物など、西九州地域の食材を販売する。
ユニオンの担当者は「コロナ禍で産地に行けない中、オンライン商談や商品選定のサポートをしてもらえ助かる。沖縄で並んだことのない西九州食材のフェアを通じて、少しでもご家庭の楽しみにしていただけたら。また、コロナで大変な漁師さん、生産者さん、卸の方々の支援に少しでもなれば」とコメント。また、産地の事業者からは「自分たちだけでは繋がることのできなかった、沖縄のスーパーと取引できることが嬉しい。物流の調整もしてもらえたので、出荷・納品もスムーズ。コロナ禍だからこそ、遠方である長崎県の美味しい食財を楽しんで頂きたい」と話している。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(9月1日付)2025年9月1日
-
「コシヒカリ」3万円 集荷競争過熱に対応 全農いばらき2025年9月1日
-
コシヒカリ2万9100円 激しい集荷競争背景 JAほくさい2025年9月1日
-
9月の野菜生育状況と価格見通し トマト、ピーマンなど平年を上回る見込み 農水省2025年9月1日
-
千葉農業機械大展示会 10月24、25日に開催 50回記念で一般客も来場促進 JA全農ちば2025年9月1日
-
共同購入コンバイン整備研修会を開催 実機で特徴・性能や点検・整備方法を学ぶ JA全農おかやま2025年9月1日
-
そごう横浜店で「徳島のすだちフェア」 9月7日まで開催 徳島県すだち・ゆこう消費推進協議会2025年9月1日
-
「北関東3県魅力度向上キャンペーン」茨城県・栃木県・群馬県の新米頒布会を実施 JA全農2025年9月1日
-
「福岡県産シャインマスカットフェア」みのりカフェアミュプラザ博多店で開催 JA全農2025年9月1日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(5)2025年9月1日
-
食料・農業・地域政策推進山形県要請集会に参加 JA鶴岡2025年9月1日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」甲州牛と山梨ワインでバーベキューを堪能 JAタウン2025年9月1日
-
【人事異動】日本農業新聞(9月1日付)2025年9月1日
-
ブラウブリッツ秋田との「元気わくわくキッズプロジェクト」 梨収穫・稲刈り体験の参加者募集 JA全農あきた2025年9月1日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(9月1日付)2025年9月1日
-
9月の飲食料品値上げ1422品目 秋に大規模な値上げラッシュ 帝国データバンク2025年9月1日
-
「令和7年度実用新技術講習会及び技術相談会」開催 農研機構2025年9月1日
-
オンラインセミナー「身近な機械のメンテナンス方法をおさらいしてみよう!」開催 農業女子メンバーらが参加 井関農機2025年9月1日
-
令和7年度岡山県花き共進会を開催 最優秀賞は新見市の黒笹明氏 岡山県花き生産協会2025年9月1日
-
富良野市、新篠津村、帯広市「企業」と「地域」つなぐ農業体験バスツアー開催 北海道2025年9月1日