沖縄・宮古島の有機サトウキビ農家が出張型農体験サービス開始2021年3月3日
沖縄県宮古島の農業生産法人(株)オルタナティブファーム宮古は、サトウキビの有機栽培と黒糖作りを実践するガイドがリアル&バーチャル教材を駆使して体験案内する出張型農体験サービスを開始した。
同サービスは、サトウキビの栽培→収穫→黒糖作り→砂糖が出来るまでの「FarmtoTable」の全工程を、美味しく・楽しく・学べる体験型の学習企画。通常は、現地・宮古島の観光農園への来訪者に案内している体験プログラムだが、サトウキビの有機栽培・黒糖作りを実践するガイドである「キビラボ研究員」がサトウキビ持参で開催地に出張訪問。リアルなサトウキビとバーチャルな動画・写真を使った解説教材を駆使して、「畑から食卓まで」栽培から黒糖や砂糖ができる全工程を体験学習できる。
ガイドが開催地に出張するため、コロナ禍などで団体旅行が難しい幼稚園や高齢者施設などでの開催も可能。予算積立・スケジュール調整など団体旅行企画の煩わしさを解消でき、低予算で簡単にイベントを開催できる。
オルタナティブファーム宮古は、「生鮮作物としてのサトウキビの本来の美味しさをお届けすること」と「黒糖作りの伝統文化を守っていくこと」をモットーに、有機サトウキビ栽培と黒糖製品の製造、黒糖作りの体験型観光を営み、サトウキビに関する総合的な取り組みを行っている。
2020年7月には、事前送付される体験キット(栽培・収穫・黒糖作りの体験キット1式)を使ってリアル体験できる「オンライン体験プログラム」のサービス提供を開始。現在は旅行代理店20社で販売している。
<サービス概要>
ツアー所要時間:90~150分
参加人数:20~100人
価格:7万5000円~(体験代金、体験キット代金、送料・税を含む)
※交通・宿泊費実費を別途請求
宮古島・サトウキビ紹介の様子
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年7月8日
-
なぜ米がないのか? なぜ誰も怒らないのか? 令和の米騒動を考える2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】集落と農地 地域の要 営農事業部門・広島市農協組合長、広島県農協中央会会長 吉川清二氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】若者を育てる農協に 営農事業部門・北海道農協中央会前会長、常呂町農協前会長 小野寺俊幸氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】常に農協、農家のため 営農事業部門・全農鳥取県本部上席主管 尾崎博章氏2025年7月8日
-
150年間受渡し不履行がなかった堂島米市場【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月8日
-
2025参院選・各党の農政公約まとめ2025年7月8日
-
米価 6週連続低下 3600円台に2025年7月8日
-
「にいがたフルーツプレゼントキャンペーン」 クイズ正解者5人に「新潟県産もも5kg」 にいがた園芸農産物宣伝会2025年7月8日
-
山形県ぶどう「デラウェア」品評会入賞商品を限定販売 JAタウン2025年7月8日
-
オフィスユニフォームに「漆黒」の新提案 JAにもファッション性でアピール サーヴォ2025年7月8日
-
「酪農業」の倒産動向 国産牛乳危機から一転 倒産が急減 帝国データバンク2025年7月8日
-
農業特化型生成AI「栽培アシストAI」試験導入 営農指導のDXを推進 JAレーク滋賀2025年7月8日
-
農業のバリューチェーンをアップデート「トライアングルエヒメ2.0」に採択 kikitori2025年7月8日
-
夏休み前にまちの危険スポット確認「7才の交通安全ハザードマップ」バージョンアップ2025年7月8日
-
家庭菜園やガーデニングにも「東京8」栽培成果報告会開催 太陽油化2025年7月8日
-
「Caramel Macchiatoキャラメルマキアート」新発売 北海道乳業2025年7月8日
-
発売10周年を迎えた「プレ節」 ブランドサイトをリニューアルオープン マルトモ2025年7月8日
-
農業DX「レポサク」圃場作成機能がフルリニューアル エゾウィン2025年7月8日
-
道産トマト使用のハンバーガーを限定販売「北海道トマト祭り」開催 モスバーガー2025年7月8日