原材料や流通のプロセス情報を提供する実証実験開始 日本農業×大日本印刷2021年12月6日
農産物を生産・加工・販売する日本農業は、大日本印刷(DNP)と、パッケージのQRコードの読み取りで、農場の生産・加工・流通・販売のプロセス情報を消費者に提供する実証実験を開始した。
両社のノウハウを組み合わせた実証実験
日本の就農者は年々減っており、その理由のひとつに今のシステムでは農家が食べていけないということがある。また、持続可能な食料システムには、入口となる有機農業の推進だけでなく、加工・流通・販売・消費においてすべての持続可能性を追求する必要がある。
そこで、収穫時期や規格に左右されずに野菜が届けられ、おいしく健康的なスープの六次産業化を手がける日本農業と、パッケージで商品個別単位の情報管理を可能とする大日本印刷の「スマートIoTパッケージ」のノウハウを組み合わせ、実証実験を行う。
実証実験では、日本農業が、登録・蓄積した商品のプロセス情報にリンクさせるQRコードを「たんとスープ」のパッケージに掲出して販売。「たんとスープ」を購入した生活者は、このQRコードをスマートフォンで読み取ることでプロセス情報を確認できる。一方、大日本印刷は、情報蓄積のためのスマートフォンアプリの企画・運用設計と、農場や製造拠点・販売店舗などでのアプリの活用を支援。また、環境に配慮した取組みとして、パッケージには、「DNP断熱紙カップ HI-CUP 電子レンジ対応」を使い、石油由来のプラスチックの削減にも貢献する。
これまで製造者は、最終製品を介してが消費者とつながることが主流だったが、この取り組みでは、パッケージのQRコードを通じて商品のプロセス情報を消費者に発信することで、消費者と農家を繋げ、持続可能な食料システムや循環型社会を後押しするとともに、農家発信の新しいコミュニケーションづくりを可能にする。
QRコードの読み取りで商品の関連情報を表示
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
ダイナミックフェア2025出展のタイガーカワシマ、東海物産を紹介 JA全農いばらき2025年7月3日