「ローカリゼーションデイ日本2022」オンライン開催 ワーカーズコープ2022年6月1日
日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会は、環境=文化NGOナマケモノ倶楽部、NPO法人グリーンズ、NPO法人GEN-Japan、NPO法人トランジション・ジャパン、NPO法人セブン・ジェネレーションズの5者と実行委員会を結成。共同で6月12日に、人と自然と社会がつながる地域経済を考える「ローカリゼーションデイ日本2022」をオンラインで開催する。
「ローカリゼーションデイ日本 2022」は、人も自然も再生していく暮らしと社会のあり方を模索する"ローカリゼーション"への想いを一つにする全国の様々な実践者たちが一堂に会し、それぞれの分野で活躍するゲストの「物語」を聞く「キーノートトーク」のほか、5つのテーマで分科会を開催する。
◎「ローカリゼーションデイ日本 2022」概要
<キーノートトーク>
片山弘子氏(NPO法人 GEN-Japan)
辻信一氏(環境=文化NGOナマケモノ倶楽部)
古村伸宏氏(ワーカーズコープ連合会)
鈴木菜央氏(NPO法人グリーンズ)
山崎亮氏(studio-L)
<分科会>
■分科会1
Youth Gathering
ホスト:片山弘子氏・岡田拓樹氏(GEN-Japan)&ナマケモノ倶楽部U24
ゲスト:鈴木菜央氏(グリーンズ)、小野雅司氏(サイエンズ研究所)、U24&ガイアユース
■分科会2
世界を変える。ってのが僕らのミッションだ!ーコミュニティづくりの現場からー
ホスト:岸浪龍氏(アズワン鈴鹿コミュニティ)
ゲスト:坂井勇貴氏(熊本エコビレッジ サイハテ)、工藤シンク氏(愛知の村作り)、小川美農里氏(ダーナヴィレッジ)、伊藤研人氏(エコビレッジUMIKAZE)、井上考史氏(神戸シェハウス和楽居コミュニティ)
■分科会3
小さな社会をつくるためには? リジェネラティブ 北海道長沼町であらゆる行動や決定の中心に、生命を据えること
ホスト:辻信一氏(ナマケモノ倶楽部)
ゲスト:荒谷明子氏(メノビレッジ・まおい村)、エップ・レイモンド(メノビレッジ)、石本依子氏(ワーカーズコープ北海道)
■分科会4
東京近郊にエコビレッジ=ローカリゼーションの砦をつくろう!
ホスト:ワノサト・エコビレッジ・プロジェクト
ゲスト:梶間陽一氏(トランジション・ジャパン、トランジションタウン小金井)
■分科会5
ローカルコミュニティで気候アクションを始めよう!ー地球も自分も社会も大事にするコミュニティの作り方ー
ホスト:NPO法人セブン・ジェネレーションズ
重要な記事
最新の記事
-
農業と地域を守ってきた誇りを 「第46回農協人文化賞」表彰式・記念パーティー開く2025年7月7日
-
【第46回農協人文化賞】生消連携し食を担う 一般文化部門・グリーンコープ生協連専務 片岡宏明氏2025年7月7日
-
【第46回農協人文化賞】組合員目線を大切に 一般文化部門・神奈川県・横浜農協元専務 海沼正雄氏2025年7月7日
-
【第46回農協人文化賞】変化恐れず「人のため」 一般文化部門・兵庫県・たじま農協組合長 太田垣哲男氏2025年7月7日
-
【注意報】オクラにフタテンミドリヒメヨコバイ 石垣市で多発のおそれ 沖縄県2025年7月7日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「参院選に向けての争点と生活保護費減額問題の関係」弱者の視点忘れずに2025年7月7日
-
参院選アンケート 「所得補償」で違い浮き彫り 関税交渉では与野党ほぼ一致2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 所得補償「食農支払」で農地守る 立憲民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 ミサイルよりコメ、所得補償で農業元気に 社民党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 農は国の基、「別枠予算」で生産性向上 自由民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 有機推進、「食の知る権利」も 参政党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 直接支払いで農家の手取り増やす 国民民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 農家所得向上に注力、中山間地支援 公明党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 価格保障と所得補償で米増産 日本共産党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 伸ばす農政へ転換、農協法改正も 日本維新の会2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 予算倍増で農家守る、動物福祉も れいわ新選組2025年7月7日
-
【人事異動】農水省(7月8日付)2025年7月7日
-
備蓄米 出荷済75% JA全農2025年7月7日
-
米価下落見通し 大幅増 米穀機構調査2025年7月7日
-
協同組合フェスティバルに仲間由紀恵さんが参加 助け合いの輪を広げたい JA共済連2025年7月7日