2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
251020_グレインSP_SP
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

伊勢崎市と高崎市で農業体験会 ねぎ・さつまいもなど収穫 パルシステム群馬2025年10月30日

一覧へ

生活協同組合パルシステム群馬が参加する群馬産直協議会「めぐるんま」は、利用者家族が食生産の現場に触れ、植え付けから収穫までを体験する連続企画の最終回を開催する。体験会は利根川生産者グループ(伊勢崎市)が提供する「みんなの畑」で11月8日に開催。また、榛名山の西麓、標高400~900mの準高原地域にある「くらぶち草の会」(高崎市)の畑で11月15日に開催する。

収穫体験のようす(2024年度)収穫体験のようす(2024年度)

伊勢崎市の体験会では、赤ねぎをメインに育てる「ねぎねぎコース」を年間通して実施してきた。第4回は締めくくりとして、5月に植え付けたに赤ねぎやさつまいもを生産者と一緒に収穫する。収穫後は焼きねぎ、焼きいもに調理し、試食しながら実りの喜びを分かち合う。

一方、高崎市「くらぶち草の会」の畑では、8月と9月に季節野菜の収穫体験など行ってきた。第3回は、にんじんの収穫で、作業後は料理教室や昼食交流会を通じて収穫の秋を満喫する。

収穫体験のようす(2024年度)収穫体験のようす(2024年度)

パルシステム群馬は、群馬産直協議会「めぐるんま」とともに、子どもたちの心の成長につながる農作業の機会を提供するため、年間を通し体験会を企画している。参加者は自ら畑の手入れをすることで、食べ物が育つ過程に必要な時間を知り、手間を体験。野菜を育てる喜びとともに農業の大変さを体感し、生産者へ直接、感謝の思いを伝える。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る