食べ物とエネルギーの関係探る 農業者や専門家交えたオンラインイベント開催 パルシステム2025年10月30日
パルシステム連合会は11月8日、地球にやさしい持続可能なエネルギーについて、食料の生産や供給との共通点から探って考えるオンラインイベント「エネミラトーク食べものとエネルギー~見えなくても顔の見える関係~」を開催。しいたけ生産者や再生可能エネルギーの専門家など異なる立場から3人のゲストを招き、参加者と一緒に意見を交換する。

同イベントは「食べ物とエネルギー」をテーマに、食材の生産や運搬に必要不可欠なエネルギーを身近な問題として考える。化石燃料や原子力で生み出されたエネルギーは、地球温暖化による影響に苦労する産地でも使われている。気候変動を抑えるためには、エネルギー調達の仕組みをどのように変える必要があるのかを話し合う。
生産者からは、JAつくば市谷田部(茨城県つくば市)の原木しいたけ生産者で、なかのきのこ園代表取締役の飯泉厚彦さんが、福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質の影響で一時出荷停止に追い込まれ、出荷再開後も風評被害などの困難に直面した経験を語る。
また、再生可能エネルギー推進機構(東京都新宿区)の三宅成也社長は、再生可能エネルギーがもたらす価値を解説。専門家の視点から、国内外のエネルギー情勢や日本のエネルギー政策の問題点などを説明する。
最後に、国内の気候変動対策に声を上げ活動する環境NGOFoEJapan(東京都板橋区)の轟木典子事務局長も加わりクロストークを展開。さまざまな立場から、再生可能エネルギーの調達や供給の方法、自然環境保全との共生や、普及を進めて目指す未来を語り合う。
◎「エネミラトーク 食べものとエネルギー~見えなくても顔の見える関係~」開催概要
日時:11月8日 15:00~16:30
開催方法: Zoomミーティング ※アーカイブ配信を期間限定で公開予定
定員:500人
参加費:無料
申込締切:10月31日 12時
重要な記事
最新の記事
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】新政権の農政~「朝令暮改」2025年10月30日 -
よく食べた栗の実【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第362回2025年10月30日 -
鳥インフルエンザウイルスの地理的拡散と進化 2024年シーズンの遺伝子を解析 農研機構2025年10月30日 -
全国の産地応援 伊藤園と共同開発「ニッポンエール 大分県産完熟かぼすSODA」発売 JA全農2025年10月30日 -
伊藤園と共同開発「ニッポンエール 長野県産りんご三兄弟」 発売 JA全農2025年10月30日 -
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】ドイツで食べ物は高いか?安いか?2025年10月30日 -
東北6県の魅力発信「全農東北プロジェクト」とコラボ企画実施 JAタウン2025年10月30日 -
「JAタウン公式アプリ」リリースで開発・導入を支援 メグリ2025年10月30日 -
GREEN×EXPO 2027公式ライセンス商品を相次ぎ発売 横浜と大阪で期間限定店開設 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月30日 -
適用拡大情報 殺菌剤「ダイパワー水和剤」 日本曹達2025年10月30日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月30日 -
国産の針葉樹100%使用 高耐久の木製杭「エコクレオ防腐杭」がウッドデザイン賞 コメリ2025年10月30日 -
近いがうまい埼玉産「埼玉県地産地消月間」11月に県産農産物を集中PR2025年10月30日 -
「長崎みかん」初売りイベント 大田市場で開催 JA全農ながさき2025年10月30日 -
「済生会川口乳児院」建て替え支援として100万円を寄付 コープみらい2025年10月30日 -
「あしきた太秋」出荷に向け説明会 出荷量24トンを計画 JAあしきた2025年10月30日 -
日本コムシスと連携 養豚場向けネットワークインフラを共同整備 Eco-Pork2025年10月30日 -
世界最大規模のアニュアルレポートコンペティションでGoldを受賞 雪印メグミルク2025年10月30日 -
食べ物とエネルギーの関係探る 農業者や専門家交えたオンラインイベント開催 パルシステム2025年10月30日 -
最新DJI製農業ドローン「全国無料実演会」47都道府県で開催 セキド2025年10月30日


































