鉄コー水稲直播で導入応用講習会開催 JA全農2014年10月17日
JA全農は10月17日に鉄コーティング水稲直播(鉄コー)導入応用講習会をJA全農ちば営農技術センターで開催した。
JA全農は、「水田のフル活用と水田作における農家経営の安定化」や「大規模経営体の複合経営の一助」とすることを目的に、優れた低コスト・省力栽培技術である鉄コー栽培について従来からの研究段階から実際の普及拡大に取組むため、今年1月31日に「推進大会」を実施した。
そして、普及の具体策として、JAの営農指導員などを対象とした基礎講習会を全国各地で6回開催し計224 名が受講しているが、さらに一歩進めた「応用講習会」を、大阪(8月22名参加)、広島(9月31名参加)で実施してきている。その3回目となる今回は、JAの営農指導員や全農県本部などの関係者が31人が参加して開催された。
この応用講習会では、鉄コー直播栽培の「地域マニュアル」の作成のポイント、水田の「均平化技術」など技術的な内容とともに、鉄コーの「経営メリットと活かし方」について講演された。
さらにJAいずもにおける「鉄コー種子の大量製造を核にした普及活動」、JA全農みやぎの「レンタル農機を活用した普及活動」など、普及事例が報告された。
その後、山内稔JA全農技術主管をコーディネーターに会場参加型の総合討論が行われ、熱心に質疑・討論がされた。なお、全農では、11月に宮城県で第4回目の応用講習会を開催する予定にしている。
(写真)
熱心に講演に耳を傾ける参加者ら。
(※ この講習会および最近の鉄コー関連の状況については、後日詳報を掲載します)
(関連記事)
・鉄コー水稲種子用鉄粉「粉美人」(2014.08.20)
・【JA全農がめざすもの】第2回生産資材事業の重点課題 天野徹夫・肥料農薬部長インタビュ(2014.07.24)
・【時の人 話題の組織】山内稔・JA全農肥料農薬部技術主管 鉄コーで目指すのは生産者の手取り向上(2014.05.16)
・千葉で鉄コー水稲直播講習会 JA全農(2014.04.21)
・「全農ブランド」95アイテムを追加(2014.08.21)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日