【注意報】かき、なし、すももに果樹カメムシ類 県内で多発のおそれ 島根県2022年7月19日
島根県病害虫防除所は、県内のかき、なし、すもも栽培地帯で果樹カメムシ類の発生がやや多くなるおそれがあるとして、7月15日に病害虫発生予察注意報第1号を発令した。
チャバネアオカメムシによる被害(写真提供:島根県病害虫防除所)
予察灯(出雲市)でのチャバネアオカメムシ、クサギカメムシ、ツヤアオカメムシの4月~7月2半旬までの累積誘殺数は766頭(平年値362.4頭)と平年に比べてやや多く推移。7月第3半旬(7月14日現在)の予察灯での3種カメムシ類の誘殺数は170頭(平年値78.5頭)と増加傾向にある。
予察灯における3種カメムシ類の4月~7月第2半旬までの種類別誘殺数は、チャバネアオカメムシ560頭(平年値272.4頭)、クサギカメムシ141頭(平年値60.8頭)、ツヤアオカメムシ234頭(平年値92.8頭)とチャバネアオカメムシとツヤアオカメムシの割合が高い。
チャバネアオカメムシ集合フェロモンのトラップ(出雲市)の4月~7月第2半旬までの累積誘殺数は577頭(平年値301.6頭)と平年に比べてやや多い。7月中旬の巡回調査では、かきの被害果率は2.5%(平年値0.1%)とやや多く、今後かきや無袋栽培のなしなどで被害が発生する恐れがある。なお、有袋栽培のなしでも果実の肥大に伴い果実袋を通して加害される恐れがある。
広島地方気象台が7月14日に発表した1か月予報によると、向こう1か月の気象は、同種の発生を抑制する要因とはならず、被害が増加する恐れがある。なし(無袋)の摘果作業はほぼ終わっている。かきでは摘果作業が行われているが、果実の被害の有無に注意する。
同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
(1)山間地や山沿いの園ではカメムシ類の発生加害が多いため特に注意する。
(2)薬剤の使用に当たっては、本県農作物病害虫雑草防除指針を遵守する。
(3)最新の農薬登録情報は、農林水産省農薬登録情報提供システムで確認する。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年9月3日
-
【農協時論】小さな区画整理事業 生産緑地保全と相続対策の要に JA東京スマイル 眞利子伊知郎組合長2025年9月3日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲の仕上げ防除 カメムシ対策は必須 暑さで早めに対応を2025年9月3日
-
ミサイルは兵糧攻めに有効か【小松泰信・地方の眼力】2025年9月3日
-
「コウノトリ育むお米」4万4000円 JAたじまが概算金 「消費者も付加価値を理解」2025年9月3日
-
【人事異動】農水省(9月2日付)2025年9月3日
-
8月大雨被害に営農支援策 農機修繕、再取得など補助2025年9月3日
-
緑茶輸出 前年比9割増 7月の農産物輸出実績2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
よりよい営農活動へ 本格化するグリーンメニューの実践 全農【環境調和型農業普及研究会】2025年9月3日
-
フルーツプレゼント第3弾は新潟県産日本ナシ 応募は9月23日まで にいがた園芸農産物宣伝会2025年9月3日
-
9月9日を「キュウリの日」に 行政と連携して"キュウリ教室"初開催 JA晴れの国岡山と久米南町2025年9月3日
-
大学協同組合講座設置促進シンポジウム 9月16日にオンラインで開催 JCA2025年9月3日
-
脱炭素と環境再生へ 農林中金のコンソーシアムが本格始動2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
「アウト オブ キッザニア in えひめ」で「だしの伝道師」担当 マルトモ2025年9月3日
-
大阪・関西万博で「EARTH MART DAY」開催へ 食と農の未来を考えるイベント クボタ2025年9月3日