AI潅水施肥システムのゼロアグリ 環境にやさしい「美やさい」ブランドの実証販売を開始2023年10月13日
ルートレック・ネットワークスは、同社が開発するAI潅水施肥システム「ゼロアグリ」を導入した生産者が作った野菜のブランド「美やさい」を立ち上げた。水と肥料をコントロールし、品質高く、節水や化学肥料削減に配慮して栽培した野菜を「美やさい」とし、今後ECサイトや大手スーパーなどで販売を予定。10月14日には東京・赤坂で開催のヒルズマルシェで実証販売を開始する。
美やさい商品イメージ
AI潅水施肥システム「ゼロアグリ」は、パイプハウス向けのスマート環境制御機器として、全国で370台以上が導入され、作物の品質向上、収量向上と生産者の産性向上に貢献。同社は、今後スマート農業機器の活用メリットの向上や普及、認知度向上をより強化していく上で、作物の生産プロセスだけでなく、販売面でも生産者をサポートしていくことが重要と考えている。また、農林水産省が掲げる「みどりの食料システム戦略」により、農業においてもCO2排出削減を意識した栽培手法が重要視されているが、販売された野菜の環境に対する消費者の意識は高いとはいえない。
そこで同社は、スマート農業機器を活用して生産した品質の高い野菜をブランド化。高品質の野菜を求める消費者と生産者を結びつけることで、スマート農業や農業における環境問題をアピールするとともに、品質の高い野菜を安心して買えるよう「美やさい」の実証販売を始める。
「美やさい」は、農業における「水やり・肥料やり」をAIでコントロールして栽培した野菜。人間では難しいAIによる毎日の細かい「水やり・肥料やり」により、作物はストレスなく健康に育ち、生産者が手間をかけて作物の手入れを行うことで、美味しく品質の高い野菜が育つ。また、化学肥料や水の過剰使用をなくすことができるため、地球環境にもやさしい野菜といえる。
「美やさい」の取り組みにおいては、おいしい野菜をつくるために大切な作物を育てるプロセスを消費者に想像してもらえるよう産地や生産者プロフィールを紹介。また、栽培時に最適な水と肥料をコントロールするため、節水減肥につながり、地球にやさしい栽培であることを消費者にも伝わりやすいよう、生産者ごとに栽培におけるCO2排出の削減量を表記する。すでにクボタがグループ社員や日本生命の社員を対象に展開する産地直送通販サイト「クボタべっぴんファーム」で先行販売しており、今後は14日のヒルズマルシェでの実証販売に加え、高付加価値型のスーパー等で販売していく。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日