【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 島根県2024年8月5日
島根県病害虫防除所は、水稲に斑点米カメムシ類が県内全域で多発のおそれがあるとして、8月2日に令和6年度病害虫発生予察注意報第2号を発表した。
島根県病害虫防除所によると、7月下旬に出穂しているほ場ですくい取り調査を行ったところ、斑点米カメムシ類の発生ほ場率は60.0%(平年53.6%)、平均捕獲虫数は9.1頭/20回振り(平年3.8頭)と発生量は平年に比べて多い(図1)。
ホソハリカメムシ、イネカメムシ、クモヘリカメムシなどの大型のカメムシ類(図3~5)の発生ほ場率は80.0%(平年63.2%)、平均捕獲虫数は6.7頭/20回振り(平年2.2頭)と平年に比べて多い(図2)。県内主要早生品種(きぬむすめ)の出穂は平年に比べて早い傾向にある。
ホソハリカメムシ(成虫)、図4:イネカメムシ(成虫)、
図5:クモヘリカメムシ(成虫)(提供:島根県病害虫防除所)
広島地方気象台が8月1日に発表した1か月予報によると、向こう1か月の気象は同種の発生を抑制する要因とはならない。
同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
〇粉剤、液剤による防除は、イネカメムシは出穂期とその10日後に行う。その他の斑点米カメムシは穂揃期の3日後とその10日後に散布する。その後、ほ場に成虫や幼虫の発生が認められる場合には追加防除を行う。広域的な一斉防除を行うとより効果的。
〇粒剤による防除は、ジノテフランは出穂期~7日後、エチプロールは出穂10日前から出穂期に3cm程度の湛水状態で行い、散布後7日間は止水状態を保つ。その後、成虫や幼虫の発生に応じて追加防除を行う。
〇ほ場内のヒエ類などはイネカメムシ以外のカメムシ類の増殖源となるため早急に処分する。
〇薬剤の使用に当たっては、ラベルを確認し、使用回数、濃度、使用量、使用時期を遵守する。
〇最新の農薬登録情報は、農林水産省農薬登録情報提供システムで確認する。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲にイネカメムシ 県南部で多発のおそれ 栃木県2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】地域ブランドつなぐ 営農経済部門・福岡県・にじ農協組合長 右田英訓氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】「不易流行」で農支援 営農経済部門・熊本県・球磨地域農協組合長 福田勝徳氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】人とのつながり糧に 営農経済部門・長野県・グリーン長野農協元組合長 竹内守雄氏2025年7月9日
-
7月21日、広島でトラクターデモ 令和の百姓一揆 欧米並みの所得補償求め2025年7月9日
-
【JA人事】JA新得町(北海道) 組合長に太田眞弘氏を再任2025年7月9日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鳴戸部屋で兵庫の食材使用「ちゃんこ」を堪能 JAタウン2025年7月9日
-
健診施設機能評価認定更新 JA熊本厚生連2025年7月9日
-
JA鹿本のグリーンハウスミカン出荷順調 7月中下旬ピーク、総量130トン見込み2025年7月9日
-
「卵フェス」先行チケット販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年7月9日
-
「ミャンマー地震緊急支援募金」7803万1397円をユニセフへ寄付 コープデリ2025年7月9日
-
「トカラ列島近海を震源とする地震」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年7月9日
-
魅力ある地域づくりを資金で応援「市民活動応援プログラム」募集 パルシステム神奈川2025年7月9日
-
米を袋ごと常温で長期保存「米ガード」パッケージをリニューアル 環境技研2025年7月9日
-
農作物の流通体制の新モデル構築に向けた取り組み開始 マイナビ農業2025年7月9日
-
鳥インフル 英国ロンドンデリー州などからの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月9日
-
第166回勉強会『植物工場における多品目・多品種化、多用途化の可能性』開催 植物工場研究会2025年7月9日
-
増量企画で生産者を応援「ミックスサラダビッグパック」20%増量 サラダクラブ2025年7月9日
-
御蔵島で野生化ネコによる大量捕食 実態が明らかに 森林総研2025年7月9日
-
アクアポニックスのシステム設計を学べる「農園設計付き事業化検討コース」新設 アクポニ2025年7月9日