「ファーマ村いちご農園 稲敷農園」第一期竣工 持続可能な農業で高品質イチゴを大規模生産2025年4月21日
全国規模でコールドチェーンを展開する青果の総合流通企業のファーマインドは4月18日、茨城県稲敷市に完成した2haの大規模農園「ファーマ村いちご農園 稲敷農園」の竣工式を実施した。
18日に行われた第一期竣工式。左からファーマ村いちご農園の川島浩司代表、ファーマインドの小林格社長、
同堀内達生会長、茨城県農林水産部の三宅建史部長、稲敷市の筧信太郎市長、大仙の鈴木健嗣社長
同社は、高品質な青果を効率的かつ持続的に生産できる農事業モデルを構築し国内農業の活性化への取り組みの一環として、2020年8月に株式会社ファーマ村いちご農園を設立。「ファーマ村いちご農園 稲敷農園」は今後、さらに2.5ha拡大し、日本最大規模の4.5haの大農園をめざす。
上下稼働式リフティングシステム
稲敷農園は、効率化を追求した施設で、生産量を増大し安定供給を実現。作業者の負担を軽減し、作業効率を向上させる上下稼働式リフティングシステムの採用するほか、遮光・保温カーテンや温湯暖房、養液灌水装置など生育環境を整える制御機器を統合して自動管理することで、イチゴに適した生育環境を作る。また、局所暖房と太陽光集熱パネルによる省エネ技術や環境負荷の少ない循環型養液栽培を採用し、環境にやさしい次世代農業をめざす。
さらに、ファーマインドグループのコールドチェーンネットワークを活用し、収穫されたイチゴは、園内の冷蔵庫で予冷後、冷蔵庫に直結したトラックバースで専用の冷蔵トラックへ積載され、低温管理された状態でファーマインド青果センターへ運ばれる。
輸出に対応した減農薬栽培にも挑戦。輸出するイチゴは国内流通品より残留農薬基準が厳しいため、減農薬栽培を実施。「病害虫を持ち込ませないハウス」をめざし、さまざまな仕組みを取り入れる。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全農(7月31日付)2025年7月31日
-
【役員人事】JA全農(7月31日付)2025年7月31日
-
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】「激動する世界とその見方、学び方」 世界の変化と日本外交の行方 元外務次官の薮中氏が講演2025年7月31日
-
"寄り添う"活動で信用・期待に応える態勢づくり JA共済連2025年7月31日
-
共済金支払総額3兆5475億円 経常利益1002億円 JA共済連決算2025年7月31日
-
【人事異動】農水省(8月1日付)2025年7月31日
-
【人事異動】JA共済連(7月31日付)2025年7月31日
-
6月の米の家庭内消費、前年同月比で4ヵ月連続のマイナス 農水省の「需要上振れ」と整合せず 米穀機構2025年7月31日
-
加工原材料向け備蓄米 随契販売実施 8月1日申込 農水省2025年7月31日
-
米流通「目詰まり」確認できず 流通多様化で系統集荷34万t減 農水省2025年7月31日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】日米関税交渉の評価で見落とされている視点2025年7月31日
-
切り花価格の高騰で消費者は買い控え【花づくりの現場から 宇田明】第65回2025年7月31日
-
消え行くヒエ・アワ・キビ・モロコシ、続くは何?【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第351回2025年7月31日
-
九州一の梨産地から「福岡県産なしフェア」全農直営飲食店舗で開催2025年7月31日
-
「福岡県産シャインマスカットフェア」銀座・京都の直営飲食店で8月1日から JA全農2025年7月31日
-
「発酵そみファフェア」直営飲食店舗で8月1日から開催 JA全農2025年7月31日
-
藤原紀香と貴島明日香が初共演「ゆるふわちゃんねる」開設当時を振返る JAタウン2025年7月31日
-
JAタウン「博多うまかショップ」で「ハズレなし!夏のおみくじキャンペーン」実施中2025年7月31日
-
JAおおいがわ、ホテイフーズと共同 茶殻肥料を製品化 静岡県で地域資源循環型農業 伊藤園2025年7月31日
-
消滅時効の農林債の元利金支払いを終了 農林中金2025年7月31日