【特殊報】カーネーションべと病 県内で初めて確認 長野県2025年7月24日
長野県農業試験場は、カーネーション栽培ほ場でにカーネーションべと病を県内で初めて確認。これを受けて、6月4日に令和7年度病害虫発生予察特殊報第1号を発表した。
長野県農業試験場によると、4月に東信地域のカーネーション栽培ほ場で、葉に輪郭が不明瞭な黄斑が発生し、生育不良となる障害が発生した。症状や病原体の特徴から、べと病が疑われたため、名古屋植物防疫所に同定を依頼したところ、Peronospora dianthicola Bartheletによる病害であることが確認された。
同病は海外では、中国、イスラエル、トルコ、ギリシャ、イタリア、ポーランド、イギリス、デンマーク、フランス、スウェーデン、スイス、アメリカ、コロンビアからの報告がある(2022年11月現在)。
日本では、2011年に北海道で発生が確認されており、長野県での発生の確認は初めて。
図1:罹病葉の黄斑(提供:長野県農業試験場)
罹病株は、葉に輪郭が不明瞭な黄斑が生じ(図1)、生育不良となる。多湿環境下では、病斑上に白色~灰褐色の霜状のカビを生じる。また、病葉内には黄褐色の卵胞子を形成する(図2)。卵胞子は土中で越冬し、第一次伝染源となる。
図2:病葉組織内に形成された卵胞子(提供:長野県野菜花き試験場)
生育初期から罹病した株は、節間が詰まり、草丈が伸びず、健全株と比較して著しく生育が悪くなる(図3)。
図3:罹病し著しく生育不良となった株(提供:長野県農業試験場)
同所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
(1)無病苗を用いる。海外では同病が広く分布しているため、輸入苗を使用する際は注意する。
(2)発病株は抜き取り、ほ場外に搬出して、焼却するなど、適切に処分する。
(3)同病に対して登録のある薬剤があるので散布する(表参照)。農薬を使用する際は、必ず農薬ラベルの記載事項を確認し使用する。
表:カーネーションべと病に対する登録農薬(6月1日現在)
〇その他
同病が疑われる症状を見つけた場合は、農業試験場病害虫防除部または最寄りの地域農業農村支援センターに連絡を。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ミシマサイコに根朽病、斑点病 県内で初めて確認 熊本県2025年7月25日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月25日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月25日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域でやや多発 山梨県2025年7月25日
-
【注意報】トマト、キュウリにタバココナジラミ 県内全域で多発のおそれ 神奈川県2025年7月25日
-
【注意報】アブラナ科野菜にハイマダラノメイガ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月25日
-
【トランプの世界戦略と日本の進路】消費税減税で日はまた昇る 三橋貴明氏(経世論研究所所長)インタビュー(上)2025年7月25日
-
【トランプの世界戦略と日本の進路】消費税減税で日はまた昇る 三橋貴明氏(経世論研究所所長)インタビュー(下)2025年7月25日
-
入院基本料の引き上げ求め決議 JA全厚連2025年7月25日
-
【'25新組合長に聞く】JAめぐみの(岐阜) 渡邉健彦氏(6/24就任) 「なくてはならない存在」として2025年7月25日
-
(445)高等教育の"輸出"可能性【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月25日
-
過去最高の963億円 医薬品などの取扱高 日本文化厚生連2025年7月25日
-
【役員人事】日本文化厚生連(7月24日)2025年7月25日
-
野菜ぎらいの小学生対象に"お仕事"体験企画参加者募集 新潟市アグリパークとコラボ JA全農にいがた2025年7月25日
-
バケツ稲の成長を確認 「おむすびレンジャー」中間点検会開催 JA全農いばらき、いばらきコープ2025年7月25日
-
【農と杜の独り言】第2回 運動と全国連携 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年7月25日
-
「オフィスで野菜」規格外いちごでゼリー JAあいち経済連と共同開発2025年7月25日
-
青森りんごの苗木のように 多文化共生社会めざし未来拓く 全国知事会が「排外主義」を批判2025年7月25日
-
【役員人事】家の光出版総合サービス(6月27日付)2025年7月25日
-
【役員人事】全国酪農業協同組合連合会(7月24日付)2025年7月25日