世界初 有機薄膜太陽電池を活用したブドウ栽培 実証試験を公開 山梨県2025年9月1日
山梨県は8月27日、7月に開始した世界初の「有機薄膜太陽電池をブドウ棚で活用した、県オリジナル品種『サンシャインレッド』の着色を向上させる実証実験」の現地説明会を開催。有機薄膜太陽電池のブドウ畑での活用や発電の仕組みを、共同研究者で公立諏訪東京理科大学渡邊康之教授とともに説明した。また、有機薄膜太陽電池を活用して着色向上したブドウ「サンシャインレッド」の試食も行われた。
有機薄膜太陽電池を活用し「サンシャインレッド」を栽培するブドウ棚
実証実験は、ブドウ園の簡易雨よけに有機薄膜太陽電池を設置。有機薄膜太陽電池によって発電した電力を活って山梨県が開発した赤ブドウのオリジナル品種「サンシャインレッド」の着色向上を図る世界初の実証実験として、7月22日に始まった。
ブドウの雨よけに設置している有機薄膜太陽電池は、光を通す素材でできているため、太陽の光もブドウに降り注ぎ、さらにブドウの着色はこれまで樹の下に白色のマルチを敷き、果房に光を反射させていた。同実証実験では、ブドウの着色を向上するため、有機薄膜太陽電池により昼間に発電した電力をバッテリーに蓄電し、夜間にLEDライトの光をブドウに照射。透過した太陽光と、有機薄膜太陽電池によって得られた電力を使った夜間のLEDライト照射の両方によりブドウの着色が向上した。
ブドウの着色比較
従来の太陽光電池は、光を通さない素材で、柔軟性に乏しい(折れ曲がらない)ため、農地での使用が難かしかった。一方、有機薄膜太陽電池は光を透過させ、農作物の育成と太陽光発電を同時に行うことができるため、ブドウ園のほかビニールハウスなど農地での活用が期待される。
現地説明会には、山梨県の長崎幸太郎知事や公立諏訪東京理科大学の渡邊教授など関係者約30人が参加。冒頭、山梨県農政部の樋田洋樹部長が事業概要を説明。また、山梨県果樹試験場の石原雅広場長が栽培試験内容について説明した。ほ場の視察では、LED照射区と非照射区の比較が行われ、参加者が照射区のブドウ着色状況について確認した。
「発電」と「農業栽培」の両立を目的として「サンシャインレッド」を栽培するという今回の実証について、渡邊教授は「果樹での実証は初の試みであり、少し心配もあったが今日の様子を見る限り、うまくいったようで安心している。有機薄膜太陽電池は農業分野で非常に期待が高い技術で、山梨県とタッグを組んで、取り組んでいきたい」とコメント。また、長崎知事は「原油価格の高騰など、さまざまな状況においても農家経営にとってプラスとなり、安定的な経営につながるよう、一つひとつ着実に取り組みを進めていきたい」と話した。
同実証は、令和9年まで実証実験を続け、実用化につなげる予定。山梨県では、今回の実証実験に加え、水素を活用した農業用ハウスでの加温試験の実証にも取り組んでおり、今後はこれらの取り組みを通じて、カーボンフリー農業の先進県として脱炭素社会への貢献モデルの構築を目指す。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(9月1日付)2025年9月1日
-
「コシヒカリ」3万円 集荷競争過熱に対応 全農いばらき2025年9月1日
-
コシヒカリ2万9100円 激しい集荷競争背景 JAほくさい2025年9月1日
-
9月の野菜生育状況と価格見通し トマト、ピーマンなど平年を上回る見込み 農水省2025年9月1日
-
「北関東3県魅力度向上キャンペーン」茨城県・栃木県・群馬県の新米頒布会を実施 JA全農2025年9月1日
-
「福岡県産シャインマスカットフェア」みのりカフェアミュプラザ博多店で開催 JA全農2025年9月1日
-
食料・農業・地域政策推進山形県要請集会に参加 JA鶴岡2025年9月1日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」甲州牛と山梨ワインでバーベキューを堪能 JAタウン2025年9月1日
-
【人事異動】日本農業新聞(9月1日付)2025年9月1日
-
ブラウブリッツ秋田との「元気わくわくキッズプロジェクト」 梨収穫・稲刈り体験の参加者募集 JA全農あきた2025年9月1日
-
9月の飲食料品値上げ1422品目 秋に大規模な値上げラッシュ 帝国データバンク2025年9月1日
-
「令和7年度実用新技術講習会及び技術相談会」開催 農研機構2025年9月1日
-
オンラインセミナー「身近な機械のメンテナンス方法をおさらいしてみよう!」開催 農業女子メンバーらが参加 井関農機2025年9月1日
-
富良野市、新篠津村、帯広市「企業」と「地域」つなぐ農業体験バスツアー開催 北海道2025年9月1日
-
鳥取県初進出 中古農機具の専門店「農機具王 鳥取店」グランドオープン2025年9月1日
-
長野生まれ 紫黒ぶどう「ナガノパープル」のケーキを販売 カフェコムサ2025年9月1日
-
カップめんを手軽に栄養アップ 大豆ミート「マシマシの種 スライスタイプ」新発売 マイセンファインフード2025年9月1日
-
茶殻とコーヒー粕によるバイオ炭循環モデル 静岡県で構築 地域資源循環を推進 伊藤園2025年9月1日
-
世界初 有機薄膜太陽電池を活用したブドウ栽培 実証試験を公開 山梨県2025年9月1日
-
自律走行AIロボット「Adam」マルシメと連携しシェアリングサービス開始 輝翠2025年9月1日