みなとAファンド、JA兵庫南、日本公庫から資金調達 機能性トマトを生産開始 ゼブラグリーンズ2022年10月13日
タネから始まるヘルスバリューチェーンの構築をめざす株式会社ゼブラグリーンズ(兵庫県加古川市)は、高度環境制御ハウス施設による機能性トマトの生産を開始。みなとAファンド投資事業有限責任組合からの投資と、JA兵庫南、日本政策金融公庫神戸支店農林水産事業からの融資により、ハウスなどの設備資金と生産開始に必要な運転資金を調達した。
ゼブラグリーンズの機能性トマトブランド「私のトマト、"たまとま"」
同社は機能性成分が豊富な品種(タネ)に着目し、生産・流通・消費・健康を一気通貫でバリューチェーンを構築する「Seed to Health」の実現に取り組んでいる。欧州などではFarm to Table (畑から食卓まで)と言われる、タネから健康までをつなぐビジネスの展開をめざしている。
今回調達した資金により約4200㎡の高度環境制御ハウスを整備し、機能性トマトを生産・加工・販売する。また、同施設を利用し、さまざまな企業とオープンイノベーションを実施することにより、地域コミュニティの活性化、スマート農業の実践、脱炭素に向けた農業に取り組む。
生産するトマトは、機能性成分を豊富に含む、おいしい健康野菜シリーズのファイトリッチ品種PR-7を採用し、「私のトマト、"たまとま"」ブランドとして発売。「たまとま」は赤色の色素成分であるリコピンやうまみ成分のグルタミン酸を豊富に含むトマトで、たまごのようなユニークな形。中まで真っ赤な色でダイスカットなどの生食や加熱料理など幅広く利用できる。
重要な記事
最新の記事
-
需要に応じた生産とは何なのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月28日 -
【人事異動】JA全農(12月1日付)2025年10月28日 -
農水省「環境負荷低減の見える化システム」JA全農の「担い手営農サポートシステム」と連携2025年10月28日 -
栃木米「トーク de ス米(マイ)ルフェスタ」開催 JA全農とちぎ2025年10月28日 -
中畑清氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」太田市で開催2025年10月28日 -
大学×企業×JA 群馬を味わう「産学連携パスタ」開発 高崎商科大学2025年10月28日 -
稲の刈り株から糖を回収 ほ場に埋もれる糖質資源のアップサイクルへ 農研機構2025年10月28日 -
令和7年度自治体間農業連携先候補者を選定 大阪府泉大津市2025年10月28日 -
農と食の魅力発見「東京味わいフェスタ」丸の内・有楽町・日比谷・豊洲の4会場で開催2025年10月28日 -
南都留森林組合と「森林産直」10周年「パルシステムの森」を提起2025年10月28日 -
中古農機具「決算セール」全国30店舗とネット販売で開催 農機具王2025年10月28日 -
越冬耐性の強い新たなビール大麦 品種開発を開始 サッポロビール2025年10月28日 -
だしの力と手づくりの味を学ぶ「手打ちうどん食育体験」開催 グリーンコープ2025年10月28日 -
11月14日は「GAPとSDGs農業の日」ロゴマーク決定 日本GAP協会2025年10月28日 -
「日本各地の米粉グルメを楽しむ!全国おでかけグルメフェア!」開催2025年10月28日 -
「水産産地交流会」石川・富山で開催 全国15産地が「持続可能な海」へ協議 パルシステム2025年10月28日 -
「2025年全国農業高校HANASAKA収穫祭」東京・八重洲で開催 ヤンマー2025年10月28日 -
農業用バイオスティミュラント「エンビタ」 2025年水稲の実証試験で見えた効果 増収・品質向上に一役 北興化学工業2025年10月27日 -
高市内閣 農水副大臣に根本幸典氏、山下雄平氏2025年10月27日 -
26年産主食用生産量 711万t 別途、政府備蓄米を21万t買い入れ 農水省2025年10月27日


































