2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250801_フジワン_SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCセンターSP:ベネビア®OD

小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日

一覧へ

株式会社クボタは、農業学習施設「KUBOTA AGRI FRONT」(北海道北広島市)にて、北海道大学と共同でスマート農業体験イベント「未来の農家の一日を体験しよう!トラクタ遠隔操縦体験」を10月4日に開催する。対象は小学校4~6年生で、農業機械の遠隔操縦を通じて次世代農業の姿を体感する機会を提供する。

小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ

株式会社クボタは、北海道大学と連携し、10月4日(土)にスマート農業体験イベント「未来の農家の一日を体験しよう!トラクタ遠隔操縦体験」を開催する。会場は、北海道ボールパークFビレッジ内にある農業学習施設「KUBOTA AGRI FRONT」で、今年で3回目の実施となる。

同イベントでは、KUBOTA AGRI FRONTから北海道大学のスマート農業教育研究センターに設置されたトラクタを遠隔操縦し、未来の農業現場を体験できる。さらに、施設内で使用している最新の農業テクノロジーの見学や、作物栽培の現場を支える仕組みについて学ぶことができる。

参加対象は小学校4年から6年生までの児童で、定員は20名(保護者同伴可)。応募は専用フォームから行い、応募多数の場合は抽選となる。参加費は無料で、昼食には「KUBOTA AGRI FRONT CAFE」の特製メニューが提供される。

クボタが2023年に開設した「KUBOTA AGRI FRONT」は、"食と農業"の未来を学ぶ拠点として、農業経営シミュレーション「AGRI QUEST」や先端農業技術の実証設備を備えた体験型施設。今回のイベントは、子どもたちに農業の可能性と魅力を伝え、将来の担い手育成を目指す取り組みの一環となる。

イベントの詳細や申込は、クボタ公式サイトおよび専用フォームで案内されている。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る