"摘果リンゴ"地域挙げて有効活用 集荷作業が8月に入り本格化 JAみなみ信州2022年8月10日
JAみなみ信州と、みやげ菓子メーカーのマツザワ(長野県下伊那郡)は、リンゴ生産で国内2位の長野県における地域を挙げた資源の有効活用の取り組みとして例年、摘果した青リンゴを製菓原料として利用している。南信州地域のリンゴ生産者に呼びかけて集荷しており、今年の集荷作業が8月に入って本格化している。
摘果リンゴ受入作業風景
マツザワは、廃棄される摘果リンゴを受入れ、リンゴ生産者の夏場の手取り向上につなげようと、2010年から本格的に集荷事業をスタート。現在は約50戸の生産者から摘果リンゴを集荷しており、買取り金額は年間500万円を超える地域経済効果を生み出した。
摘果リンゴから作ったお菓子「りんご乙女」は、2019年には、補助金などを利用しない、永続的な自立した地域での取組みが評価され、農林水産省が推進する「食品産業もったいない大賞」も受賞。また、味覚に特化した国際コンテスト「国際味覚審査機構 iTQi」(ベルギー)では、14年連続の最高位3つ星を受賞している。毎年審査員の入れ替わるiTQiでの連続受賞は、とても難しいとされる中、日本の菓子において14年連続受賞は同製品のみとなる。
本来なら破棄されている摘果リンゴを主原料としながら、世界最高の味覚のお菓子と認められる「りんご乙女」だが、2020年からは新型コロナ感染拡大の影響を受け、「みやげが売れない」事態に陥った。集荷する摘果リンゴの量を30トンに制限することを余儀なくされたが、観光客の回復など、観光事業を取り巻く明るい兆しが少しずつ見え始めたことや、台湾など海外からのオファーなどもあり、今年は受入れ上限を50トンにアップ。地域を挙げての連携事業を深めていこうと取り組んでいる。
地域連携事業に参加するリンゴ生産者からは、「棄てられていたものが活かされてうれしい」「買い取っていただけてありがたい」「りんご乙女という素晴らしい製品を担当させていただけてとても光栄だ」など、取り組み開始から12年を経て重要な地域連携事業に育っている。
菓子用として受け入れる摘果リンゴの大きさは、55~72ミリで農薬取締法の基準をクリアした摘果リンゴのみ。買取り単価は1キロあたり60円と、加工用リンゴの買取り相場の2倍から3倍の価格で買い取っている。7月19日から始まった今年の集荷作業は、週2回のペースで9月まで続く。
地域連携により地元銘菓に育った「りんご乙女」
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年9月3日
-
【農協時論】小さな区画整理事業 生産緑地保全と相続対策の要に JA東京スマイル 眞利子伊知郎組合長2025年9月3日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲の仕上げ防除 カメムシ対策は必須 暑さで早めに対応を2025年9月3日
-
ミサイルは兵糧攻めに有効か【小松泰信・地方の眼力】2025年9月3日
-
「コウノトリ育むお米」4万4000円 JAたじまが概算金 「消費者も付加価値を理解」2025年9月3日
-
【人事異動】農水省(9月2日付)2025年9月3日
-
8月大雨被害に営農支援策 農機修繕、再取得など補助2025年9月3日
-
緑茶輸出 前年比9割増 7月の農産物輸出実績2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
よりよい営農活動へ 本格化するグリーンメニューの実践 全農【環境調和型農業普及研究会】2025年9月3日
-
フルーツプレゼント第3弾は新潟県産日本ナシ 応募は9月23日まで にいがた園芸農産物宣伝会2025年9月3日
-
9月9日を「キュウリの日」に 行政と連携して"キュウリ教室"初開催 JA晴れの国岡山と久米南町2025年9月3日
-
大学協同組合講座設置促進シンポジウム 9月16日にオンラインで開催 JCA2025年9月3日
-
脱炭素と環境再生へ 農林中金のコンソーシアムが本格始動2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
「アウト オブ キッザニア in えひめ」で「だしの伝道師」担当 マルトモ2025年9月3日
-
大阪・関西万博で「EARTH MART DAY」開催へ 食と農の未来を考えるイベント クボタ2025年9月3日