生乳取引のあり方 9月末結論-農水省の検討会2015年7月22日
農林水産省は「生乳取引のあり方等検討会」の第1回会合を7月21日に開いた。今後、4回会合を開き9月末には結論を出す。
検討会は自民党が7月9日にまとめた「今後の生乳流通・取引等のあり方について」を受けて設置された。
自民党の議論では、生産者団体から生乳取引について、▽乳価改定時期が遅くなっている。▽乳価交渉に使用する統計データの提供に何らかの工夫ができないか、交渉の過程が不透明などの意見があったほか、乳業者からは▽小売業者の理解を得るため乳価引き上げに一定の期間が必要、▽地域密着の多様な生乳取引が必要、などの意見が出ていた。
この日の検討会では、農水省がこうした自民党の議論ととりまとめ経過を説明し、5項目の検討事項を提示した。
(1)乳価改定が適切に行われるための交渉期限の設定や地域ごとの生産コスト等をふまえた乳価交渉のあり方。
(2)生産費調査を補完する直近の生産資材等の統計データの提供方法。
(3)乳価交渉の結果やその経過並びに根拠等の生産者への周知方法等。
(4)多様な消費者ニーズへの対応のため特色ある生乳のプレミアム取引の積極的な活用。
(5)現在の需給動向を適切に反映し得る生乳の入札制度への導入に向けた具体的な対応。
座長に選ばれた前田浩史・Jミルク専務は「9月末までにとりまとめたい」と方針を示し了承された。会合での議論で委員から追加的な検討事項の提案もあったという。次回は8月7日。項目ごとに議論を整理していく。委員は以下のとおり。
【生乳取引のあり方等検討会委員】(五十音順)
▽秋山佐内(関東生乳販連業務部長)
▽安部強(東北生乳販連業務部長)
▽内橋政敏(中央酪農会議事務局長)
▽岡村卓司(JA全農酪農部長)
▽木島俊行(明治酪農部長)
▽小板橋正人(雪印メグミルク酪農部長)
▽近藤好弘(ホクレン酪農部長)
▽篠崎晃司(タカナシ乳業酪農購買部長)
▽白川公一(乳業協会専務理事)
▽田村賢(森永乳業酪農部長)
▽戸辺誠司(全酪連酪農部長)
▽中田俊之(トモヱ乳業代表取締役社長)
▽新田修(よつ葉乳業酪農G部長)
▽稗島喜美男(九州生乳販連販売部長)
▽座長=前田浩史(Jミルク専務理事)
▽吉澤文治郎(ひまわり乳業代表取締役社長)
(写真)第1回生乳取引のあり方検討会のようす
(関連記事)
・生乳取引のあり方検討会、7月中に立ち上げ-農水省 (15.07.10)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
米の高騰一転、産地に懸念 政府が「暴落」の引き金? 小泉劇場に不安広がる2025年7月1日
-
米価 5週連続で低下 5kg3801円 農水省調査2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
米の増産を 石破総理が強調 米の関係閣僚会議2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日