日中食品汚染

- 著者
- 高橋五郎
- 発行所
- 文藝春秋(文春新書)
- 発行日
- 2014年3月20日
- 定価
- 本体760円+税
- 電話
- 03-3365-1211
- 評者
- 野沢博 / 茨城県西農業共済組合理事、専業農家
本書は、中国を中心に海外農村調査歴40年の豊富な経験を基に、日中の食品汚染の恐るべき実態を赤裸々に暴いており、人脈をいかした確かな資料が豊富に掲載されている。
何が食の安全脅かす?
日本の問題点も指摘
読み進む程に食べるものがなくなり、未来を担う子どもたちには与えたくないと感じるのは私だけではないはずだ。増え続ける食品添加物、氾濫する遺伝子組み換え食品。輸入食品はナマモノから加工品に急速に変わり、牛肉エキス、豚肉エキス、チキンエキス、野菜エキス、酵母エキス等々、正体不明の様々なエキスは消費者の身近な存在になったと言われる。
中国の食品汚染の現状をめぐる化学肥料と農薬の多投と土壌汚染の悪循環、地下水汚染と水不足、pm2.5による大気汚染や重金属汚染等々の分析は、現地調査を重ねてきた著者だからこそ説得力がある。そして食品汚染は中国側の責任だけでなく、日本側にもあることが強調されている。私も成田空港の輸入食品検疫所を見学した際、職員不足を担当者は嘆いていた。 「日中の食品汚染」は著者が冒頭で言っているように、70年前後から始まった国の減反政策と、その後の食料自給率の低下がもたらした最大の弊害だ。
迫るTPP交渉の行方。アメリカの危険な食糧戦略。さらに日豪EPAの合意は明らかに日本農業に打撃をあたえ、ますます食料輸入を助長する。 福島原発事故に無反省な国と東電の存在もある。今こそ消費者、農民、良識ある研究者が連携して、国の亡国農政を止めさせなければならない。そういう意味からも、ぜひ一読頂きたい本である。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(157)-改正食料・農業・農村基本法(43)-2025年8月30日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(74)【防除学習帖】第313回2025年8月30日
-
農薬の正しい使い方(47)【今さら聞けない営農情報】第313回2025年8月30日
-
【現地ルポ JA兵庫南・稲美CE】集荷推進 安定供給の要に おいしく、安全管理心掛け(1)2025年8月29日
-
【現地ルポ JA兵庫南・稲美CE】集荷推進 安定供給の要に おいしく、安全管理心掛け(2)2025年8月29日
-
計画荷受けと適正人員配置を 全国農協カントリーエレベーター協議会 大林茂松会長2025年8月29日
-
【注意報】シロイチモジヨトウ 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月29日
-
【注意報】ピーマンに斑点病 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年8月29日
-
【注意報】ハスモンヨトウの誘殺数が急増 早期防除の徹底を 福島県2025年8月29日
-
【注意報】ハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 長野県2025年8月29日
-
【注意報】シロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 栃木県2025年8月29日
-
米価下落時 備蓄米買い入れ 機動的に JA全中が要請2025年8月29日
-
概算金なぜ上がる 7月末に状況一変 不透明感、農水省にも問題2025年8月29日
-
米流通対策官を設置 来年度要求 農水省2025年8月29日
-
(450)冷蔵庫の先にある発電所【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月29日
-
シャリシャリ食感とあふれ出す甘さ 鳥取県産梨「新甘泉フェア」29日から JA全農2025年8月29日
-
JA全農Aコープ 短期出店支援プラットフォーム「ショップカウンター」導入2025年8月29日
-
資材店舗ディスプレイコンテスト開催 最優秀賞はJA阿蘇小国郷中央支所 JA熊本経済連2025年8月29日
-
毎月29日は「肉の日限定セール」おかやま和牛肉など約230商品が特別価格 JAタウン2025年8月29日
-
最新食品研究成果を一挙に「農研機構 食品研究成果展示会2025」開催2025年8月29日