【コラム・目明き千人】日本の民主主義は12歳から成長していない2014年12月25日
日本は1945年に戦争に負けて"進駐軍"がやって来た。マッカーサーが「日本の民主主義は12歳だ」と言って民主化政策を指示した。(但し、マッカーサーはアメリカの民主主義は何歳であるかには触れなかったが、昨今のこの国を見るとまだ成人になっていないようだ)。1947年には第1回の総選挙が実施された。それから65年以上がたったので後期高齢者の年代となったが、今回の選挙結果を見ると12歳のままである。
投票率52%というのは、10人のうち5人しか投票権という歴史的に勝ち取った国民にとっての民主主義の基本の権利を行使しなかったということである。さらに、当選者も投票をした一人一人が名前を書いて政治を任せた人たちであるが、12歳の人たちの選択であることを証明している。日本の政治を誰に任せるのかの選択であること、選挙の結果には投票した人にも責任があることに気が付いていないのではないか。
◇ ◇
現在の日本が抱えている課題は、ここ何年かの問題だけではなく次の世代、孫の世代までに影響を及ぼす政策の是非が問われている。選挙で国民の意見を反映する折角の機会を逃した。GDPの数字を見ればアメリカ、中国に次いで第3位、一人当たりは2012年は12位、2013年は24位に落ちたがそれでも世界189カ国の中では豊かな先進国となるが、GDPの数字と生活の豊かさとは一致していない。毎日の新聞を見れば世の中がどのようになっているか、明らかである。
特定秘密保護法、武器輸出3原則、集団的自衛権など憲法を時の内閣の解釈で如何様にも変更が出来、高齢化による年金、介護、福祉に対する財源問題は先送りをしてアベノミクスという意味不明のキャッチフレーズの成長戦略で解決したような、まことにおかしな政治が選挙によって改めて国民の支持を得たというお墨付きを貰ったとなる。
◇ ◇
ネクタイにスーツ姿、赤ちゃんを連れたお母さんが電車の中でスマートホンをピコピコやっている姿はまさに12歳だ。マスコミを動員した目くらましが成功した。安倍総理はしばらくご安泰だ。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】スイカ黒点根腐病 県内で初めて確認 福島県2025年8月28日
-
コシヒカリの概算金2万8240円 全農長野 「県産米を安定供給」2025年8月28日
-
米の消費減、5ヵ月連続に 米穀機構調査 米からめん類に替える人も2025年8月28日
-
コシヒカリの概算金2.8万円 全農とちぎ 「7月下旬に潮目変わる」2025年8月28日
-
新たな世界農業遺産 島根県奥出雲地域と和歌山県有田・下津地域が認定 農水省2025年8月28日
-
花屋あっての花農家【花づくりの現場から 宇田明】第67回2025年8月28日
-
【JA人事】JA大潟村(秋田県)小林肇組合長を再任(6月27日)2025年8月28日
-
子どもたちが飛騨の果物販売に挑戦 大垣市のカネ井青果でお仕事体験 JA全農岐阜2025年8月28日
-
「JAながさき県央フェア」みのりカフェ長崎駅店で開催 JA全農2025年8月28日
-
「野菜の日」にファーマーズフェスタ開催 JAあつぎ2025年8月28日
-
「デジタル防災訓練」をアプリで公開 災害発生から生活再建までを疑似体験 JA共済連2025年8月28日
-
藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」葛山信吾と銀座でゆる飲み JAタウン2025年8月28日
-
生成AIソフトウェア「neoAI Chat」を導入 JA愛知信連2025年8月28日
-
【役員人事】全国農協保証センター(8月27日付)2025年8月28日
-
【役員人事】J-オイルミルズ(10月1日付)2025年8月28日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ファンベル顆粒水和剤」 日本曹達2025年8月28日
-
適用拡大情報 殺菌剤「ミギワ10フロアブル」 日本曹達2025年8月28日
-
農林漁業者やバイヤーが活発に商談「アグリフードEXPO東京2025」開催 日本政策金融公庫2025年8月28日
-
営農型太陽光発電事業を展開 千葉エコ・エネルギー、Cyrinxと業務提携 東北電力2025年8月28日
-
2026年度 「コープみらい・くらしと地域づくり助成」9月1日から募集開始2025年8月28日