【リレー談話室・JAの現場から】都市型JAの信用事業収益低下対応2019年11月18日
◆有価証券運用に重点
JA東京中央は東京都23区の一部を管轄とする典型的な都市型JAである。貯貸率は約43%、貯証率は約10%であり貯金残高の50%以上を自主運用している(り平成30年度実績)。有価証券運用は貸出金利回り低下の影響により積極的に行っていた。農林中金からの奨励金水準低下のアナウンスを受け、役員会やALM委員会を通じて余裕金運用の方針を今まで以上に議論を深め、中期的な方針を定めたうえで系統預金を取り崩し、有価証券残高を101億円伸長(269億円から370億円)させるという信用事業資産の組み替えを行った。平成30年度下期から債券金利が低下したことから、結果として早めの対応が功を奏した。今期も引き続き有価証券残高の積み増しを行っている。
◆相談業務を重点に
貸し出し業務はメガバンクとの金利競争が非常に厳しい。勝敗にこだわりメガバンクが提示する金利以下で融資を実行すれば持続可能な組合運営が困難となる。世代交代の影響もあり、組合員が金利条件で他行を選ぶこともあり、職員は悔しさと、それ以上の対応ができない不甲斐なさを味わっている。
そのような経験から金利条件で勝負するのではなく、「日ごろのコミュニケーションを通じて組合員の課題を知り、解決策を提案することを通じてJA事業を利用いただくこと」を中心施策とした。その施策を「相談業務」と呼んでいる。相談業務開始後の貸出金残高は平成28年度(1582億円)29年度(1591億円)平成30年度(1620億円と伸長している。
◆相続で総合性生かす
平成26年度に行った組合員アンケート結果で一番多かったJAに対する期待は「相続対策」であった。相続対策といってもどのように資産を保有しているかがわからないことには、提案することができない。そこで相談業務のツールとして税理士と連携し、相続シミュレーションを実施することで組合員の相続税額等を把握する活動を進めている。
その中で「おおよそ想定通り」という方もいれば、「えっ、そんなに払うの?」という方もいた。あくまでも相続シミュレーションはきっかけであり、大切なことはどのような提案を行うかである。節税対策だけをするのではなく、組合員がどのような将来を描いているのかを把握し、今できること、長期的に実現することを組合員と密に相談しながら進めることが重要である。
相続シミュレーション結果から提案する内容は支店長と資産管理業務担当職員が中心となり、信用事業・共済事業・宅地等供給事業・営農部門から意見を出し合いまとめていく。これがJA総合事業の威力でありJA版金融仲介機能と言えるであろう。
◆農業関連融資が伸長
農業関連貸し出しについては、JAバンク東京信連の協力(利子補給)を受けながら推進している。農協改革が開始された平成26年度の農業関連融資件数は8件、残高は3200万円であったが、令和元年9月末では件数35件・残高1億3800万円となっている。取扱い件数・残高ともに4倍以上に伸長しており、商品の良さに加え、担当職員の「相談業務」の成果である。
◆貯証率基準見直しも
有価証券運用でネックとなるのが貯証率である。詳細は承知していないがリスク管理の観点から貯証率の基準があるのだと思う。しかしながら、バーゼル規制によりJAではリスクアセットや金利リスクを定期的に検証・分析していることに加え、系統預金を推奨していない現状を踏まえれば貯証率基準の見直しが必要ではないかと思う。
JA経営には、各事業の収益性と金利リスク(有価証券・貸出)と信用リスク(貸出)及びオペレーショナルリスク(内部統制)をバランスよく管理することが求められる。環境変化に対応する経営ができなければ組合員の負託に応えられる盤石な基盤は築けないのだろう。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【地域を診る】「地方創生」が見当たらない?! 新首相の所信表明 「国」栄えて山河枯れる 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年11月14日 -
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメを守るということは、文化と共同体、そして国の独立を守ること2025年11月14日 -
(461)小麦・コメ・トウモロコシの覇権争い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年11月14日 -
根本凪が農福連携の現場で制作「藍染手ぬぐい」数量限定で販売 JAタウン2025年11月14日 -
北陸初出店「みのる食堂 金沢フォーラス店」29日に新規オープン JA全農2025年11月14日 -
農協牛乳を使ったオリジナルカクテル「ミルクカクテルフェア」日比谷Barで開催2025年11月14日 -
宮城県産米の魅力を発信「#Teamみやぎ米キャンペーン」開催 JAグループ宮城2025年11月14日 -
農林中金とSBI新生銀行が業務提携へ 基本合意書を締結2025年11月14日 -
創立60周年となる通常総会開催 全農薬2025年11月14日 -
米による「農業リサイクルループ」を拡大 JR東日本グループ2025年11月14日 -
食と農をつなぐアワード「食品アクセスの確保」部門で農水大臣賞 セカンドハーベスト・ジャパン2025年11月14日 -
「有機農業の日/オーガニックデイ」記念イベント開催 次代の農と食をつくる会2025年11月14日 -
「11月29日はノウフクの日」記念イベント開催 日本農福連携協会2025年11月14日 -
農泊・農村ツーリズム「農たび・北海道ネットワーク研修会」開催2025年11月14日 -
農地のGHG排出量を推定・算出 営農改善を支援する技術で特許を取得 サグリ2025年11月14日 -
農機具王 農業インフルエンサー「米助」と協業開始 リンク2025年11月14日 -
桜川市と子育て支援で連携 離乳食教室の講師派遣や食材提供 パルシステム茨城 栃木2025年11月14日 -
愛媛のかんきつの魅力発信「えひめ・まつやま産業まつり2025」16日に開催2025年11月14日 -
レーザー発光器の要らないGNSSレベラーとラジコン草刈機を新発売 HOSAC2025年11月14日 -
ラストワンマイル支える「応対力」配達担当者14人が接遇を披露 パルシステム埼玉2025年11月14日


































