今年の漢字とノーベル平和賞――「三密」超え「明日」への希望【記者 透視眼】2020年12月14日
やはり今年の漢字は「密」に。今春以降のパンデミックを思えばうなずく。記者の「透視眼」でのぞけば、こんな〈暗闇〉の一方で〈明日〉への希望の火も灯る。ノーベル平和賞には国連世界食糧計画(WFP)。改めてコロナと食料と平和を考えるきっかけにしたい。
米国〈コロナ敗戦〉第二次大戦超す
新型コロナウイルス感染拡大が止まらない。特に深刻なのは米国だ。1日の感染者数が20万人ペースで増え続け、1日当たりの死者数も3000人を超えた。米大統領選は、ほんの半年前までトランプ有利の見方が根強かったが、現職大統領敗退の大きな要因はコロナ対応だろう。まさに〈コロナ敗戦〉と言っていい。
米国コロナ禍は一つの節目を迎えた。米ジョンズ・ホプキンス大調べの米国内死者数が29万2141人と、第二次世界大戦時の米国死者数29万1000人余をついに超えた。今週14日の週は30万人台を積み上げている。
米国にとって国民の命は何よりも大切で、象徴とされてきた〈数〉がベトナム戦争。米国が初めて敗れた戦いで、この時の米兵の死者は5万8220人。この〈数〉を超すことは自国の存亡に関わる重大事と受け止められてきた。
だがコロナ死はその対ベトナム戦の5倍を超す。しかも日米が死闘を交えた先の大戦死者数もついに超えた。バイデン次期大統領は「100日計画」と3カ月強でコロナ対策の目途を立てたいと強調している背景もそこにある。
漢字は「感じ」
さて今年の漢字は「密」。2位は「禍」、3位「病」。むろんコロナ禍を反映した。
嘆いてばかりではいられまい。半年前の5月初めに目にしたホッとする話題を思い起こす。「コ+ロ+ナ=君」と会えない思いを詠み希望をつなぐ短歌にした。イラストレーターのタナカサダユキさんがイラスト入りでSNSに投稿した。
〈しばらくは離れて暮らす コとロとナ つぎ逢ふ時は 君といふ字に〉。なるほど。〈君〉を分解すればコ・ロ・ナ。当コラム読者も手のひらになぞってみることをお勧めする。ガッテン、そして少し笑みがこぼれるはずだ。漢字は「感じ」だとつくづく思う。今年の感じ「密」を踏まえ、さて来年はどう前に進もうか。
国連WFP「食料は平和への道」
いつもにも増して暗い師走だが、WFPのノーベル平和賞受賞にちょっと勇気をもらう。そう感じたかも多かろう。1900年代初頭に設けられ120年近い歴史を持つこの同賞はいわくつきである。平和賞はダイナマイトを発明しノーベル賞創始者のアルフレッド・ノーベルの遺言に基づく一つ。
他の授賞式はスウェーデン・ストックホルムだが同賞だけは隣国ノルウェー・オスロ。紛争が絶えなかった両国の平和と融和を願い、わざわざオスロで開く。こんな趣旨からいくと今回のWFPの受賞はふさわしい。10日の授賞式でビーズリーWFP事務局長は「われわれは食料が平和への道だと確信している」とスピーチ。コロナ禍で飢餓人口が増えている実情も憂いた。来年創設から60年を迎え、国連食料農業機関(FAO)が設立に関わる。だから本部はおなじローマにある。
四半世紀前の1996年秋のローマでの出会いを思い出した。史上初の世界食料サミット。ローマのレストランで関係者と夕食を共にしているとたまたま隣席にWFPの日本人スタッフら。「飢餓と食料問題の実情を知りたいなら途上国のどこでも案内しますよ」。さらにこう付け加えた。「ただし身の安全の保障は分かりません。紛争地区はどこに地雷が埋まっているか分かりませんので」と。
「透視眼」で見ると、今もWFPは体を張って〈命の糧〉を飢餓最前線に届けようとしている姿が映る。〈食料=平和〉。この言葉を年末に当たりかめしめたい。(K)
重要な記事
最新の記事
-
会長に中嶋康博氏を選任 食料・農業・農村政策審議会2025年10月29日 -
10月31日に食糧部会 新委員で審議 農水省2025年10月29日 -
長良川流域文化の資源を活用 世代継承できる地域づくりに学ぶ【JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト】(1)2025年10月29日 -
長良川流域文化の資源を活用 世代継承できる地域づくりに学ぶ【JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト】(2)2025年10月29日 -
トラへの媚びよりクマ退治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月29日 -
1人当たり精米消費量、前年同月マイナス7ヵ月に 高値が影響か 米穀機構2025年10月29日 -
「節水型乾田直播」の安易な普及に懸念 水田の多面的機能維持を求め共同声明 OKシードプロジェクトなど40団体2025年10月29日 -
GREEN×EXPO 2027開催まで500日 出展概要・大型協賛を公表 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月29日 -
「出張!値段のないスーパーマーケット」大阪・梅田に開店 農水省2025年10月29日 -
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」青森県で開催 JA全農2025年10月29日 -
岩手県新ブランド米「白銀のひかり」デビュー ロゴマークを初披露 JA全農いわて2025年10月29日 -
茶畑ソーラー営農型太陽光発電でバーチャルPPA契約 JA三井エナジーソリューションズ2025年10月29日 -
基腐病に強い赤紫肉色のサツマイモ新品種「さくらほのか」を育成 農研機構2025年10月29日 -
サツマイモ基腐病に強い 沖縄向け青果用紅いも新品種「Hai-Saiすいーと」育成 農研機構2025年10月29日 -
アイガモロボ(IGAM2)環境省の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の対象機械に認定 井関農機2025年10月29日 -
2025年度JA熊本県青壮年部大会開催 JA熊本中央会2025年10月29日 -
鳥インフル 米ジョージア州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月29日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月29日 -
SNSで話題 ライスペーパーレシピ本『ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ』発売2025年10月29日 -
2025年度JCSI調査 生命保険部門で「顧客満足度」9度目の1位 CO・OP共済2025年10月29日



































