今月からタイで製造が始まる冷凍稲荷寿司の脅威度【熊野孝文・米マーケット情報】2021年4月6日
日本からコメと油揚げをシンガポールに持ち込んで、現地で稲荷寿司を製造・販売するビジネスを始めた会社の社長が、稲荷寿司の売れ行きが良く喜んでいる。甘い独特の味が現地の人にもわかりやすかったのかウケに入っている。同じ稲荷寿司を今月からタイで製造して現地の大手総合スーパーで販売を開始した他、外資系スーパーから台湾向けなど大量発注を受け、輸出の計画を立てている会社もあり、こちらも鼻息が荒い。
タイの稲荷寿司
稲荷寿司を巡る二つの話は偶然にも同じ日4月1日に聞いた。話を聞いた日は偶然だが、この二つの話は密接に関わっている。その関わりについては後述するとして、両社がどういう経緯で稲荷寿司ビジネスを始めるに至ったかを紹介したい。
まずシンガポールで稲荷寿司の製造販売を始めたS社は、当初、主に中国や香港、シンガポール向けに日本米の輸出を手掛けていた。ところが現地ではスーパー向けの日本産精米ばかりか外食店向けの精米も安売り合戦ばかりで、まともに続けられるようなビジネスではなく、早々に見切りをつけ、加工度を上げた米飯食品の製造販売に切り替えた。シンガポールでおにぎり店を展開したいという会社と提携、おにぎり用に日本米を提供し始めた。同時にEUなど各国で開催される食品展示会にも出展、自社で炊飯事業を行っていることもあって、見本市ではその場で炊飯して酢飯にして人気がある寿司等を提供していた。
シンガポールでも同じようなことをしていたのだが、試しに稲荷寿司を作って提供したところ予想以上に反応が良く、これを地元の食品スーパーなどに卸すことを決め、現地で製造する設備を作った。現地での米飯食品との違いを明確にするために使用するコメは日本米で、油揚げも日本から調達、現地で製造、その日のうちに常温で提供するというスタイル。
一方、タイで稲荷寿司の製造・販売を始めたP社は、日本企業の資本や技術も取り入れた大手食品加工メーカーで、今月から製造をはじめタイ国内で270店舗を展開する大手総合スーパーに納入することになった。この稲荷寿司は冷凍して配送、自然解凍して提供されるものだが、自然解凍する過程でベチャつかないように出来る製造特許を有しており、これがこれまでの冷凍米飯食品とは決定的に違う。その違いがはっきり分かるのは海苔巻きにした時で、一般的な方法で巻き寿司にすると解凍した時に海苔がふやけてベチャついた状態になってしまうが、そうはならず何年冷凍保管しても自然解凍して海苔がパリパリの状態で作ったばかりの状態かと思えるほどの食感が得られる。
この製造特許を持っているのは日本の企業であるためタイで製造しても「メイドバイジャパン」という事になる。ただし、使用している原料米はタイで生産されているジャポニカ米で、油揚げは中国大連から輸入したもの。その分製造コストが安く、日本産を使った場合に比べ半分以下の原料コストになる。完成品を冷凍状態で輸出出来るため台湾やシンガポール、日本でも店舗展開している大手外資系会員制スーパーから稲荷寿司を月240トン送って欲しいという大量の発注を得ることが出来た。この食品メーカーが作るのは稲荷寿司だけではない。人気のある鮨も冷凍で作る。ネタはサーモン、エビ、イカの3種類で、シャリは白飯で冷凍するが、このシャリ玉のコストは20グラムでなんと2.1円。現地でジャポニカ米を調達して現地で製造すると考えられないような低コストで製造できる。
冷凍米飯メーカーの方は、自然解凍するには時間が掛かり、湯せんかレンジで加熱しなければならず、とても美味しい鮨として提供出来ない、もしくは冷凍白飯をレンジで加熱してもダマになってしまい美味しいご飯にはならないと思われていると思う。冒頭に記したA社が冷凍稲荷寿司を採用しなかった理由もそこにある。採用しなかったのはこの企業だけでなく、日本国内では採用するところはどこもなかった。
この画期的ともいうべき冷凍白飯の自然解凍技術で製造特許を取得した人物は、以前は農協の職員で、地元で生産されるコメの付加価値を上げるべく冷凍米飯の製造を研究している時に、自然解凍で美味しく食べられる技術を偶然発見した。それがまわりまわってタイで日の目を見ることになった。
今、特許を取得した人物の胸中はどんなものだろうか。この技術をビジネスとして花開かせたいと奔走した人物は「日本であらゆるところに掛け合ったが7年かけてもダメだった。日本で新しいビジネスをするのには疲れた」と嘆息した。
この冷凍稲荷寿司は来年3月に開催されるフ―デックスジャパンの会場で、タイ国のブースで展示される予定である。
重要な記事
最新の記事
-
全中会長選挙を実施 12月に新会長決定 JA全中2025年10月23日
-
花は見られて飽きられる【花づくりの現場から 宇田明】第71回2025年10月23日
-
続・戦前戦後の髪型と床屋・パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第361回2025年10月23日
-
「ゆるふわちゃんねる」登録者数100万人突破 JAタウンで記念BOXを限定販売 JA全農2025年10月23日
-
愛知県の新米「愛ひとつぶ」など約50商品「お客様送料負担なし」で販売中 JAタウン2025年10月23日
-
人気アニメ『ゾンビランドサガ』とコラボ「佐賀牛焼肉食べ比べセット」販売開始 JAタウン2025年10月23日
-
佐賀県発の新品種ブランド米「ひなたまる」デビュー記念 試食販売実施 JAグループ佐賀2025年10月23日
-
AI収穫ロボットによる適用可能性を確認 北海道・JAきたそらちと実証実験 アグリスト2025年10月23日
-
栃木県「那須塩原牛乳」使用 3商品を栃木県内のセブン‐イレブンで発売2025年10月23日
-
都市農地活用支援センター 定期講演会2025「都市における農空間の創出」開催2025年10月23日
-
岩手県山田町「山田にぎわい市」26日に開催「新米」も数量限定で登場2025年10月23日
-
ニッテン×QuizKnock コラボ動画を公開 日本甜菜製糖2025年10月23日
-
北海道の農業法人25社以上が出展「農業法人と求職者のマッチングフェア」開催2025年10月23日
-
福岡市で「稲刈り体験」開催 グリーンコープ共同体2025年10月23日
-
被爆・戦後80年 土浦市で被爆ピアノの演奏と映画上映 パルシステム茨城 栃木2025年10月23日
-
鳥インフル 米オハイオ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月23日
-
調味料選手権2025 総合1位は「京のお野菜じゃむ さつまいも」日本野菜ソムリエ協会2025年10月23日
-
協同組合を3か月にわたり体験 インターンシップ修了報告会開催2025年10月23日
-
化学肥料7割・化学農薬5割削減で米を収穫 プラネタリーバウンダリーに取組 旭松食品2025年10月23日
-
愛知県「カインズ 岡崎美合店 」23日にグランドオープン2025年10月23日