コロナ対策の秘かな大転換【森島 賢・正義派の農政論】2022年7月19日
コロナの第7波が襲ってきた。累計の感染者数は1000万人を超え、国民の1割に迫っている。だが政府は、無策のままである。
政府は、国民に対して、一層の自粛を要求するだけで、いまのままの対策を今後も続け、特別の対策は採らない、としている。とうとう策に窮して、あからさまに国民を棄てたのである。
善意にとれば、政府は、コロナ対策の目的を、集団免疫の獲得に大転換した、と言い逃れしようとしているのかも知れない。
だが、集団免疫を獲得するには、そのための条件が必要である。その条件を満たしていない。
上の図は、年初から先週末までの新規感染者数の推移である。先週には、過去最多記録を更新した。
第7波に突入したことは、専門外の筆者の目にも明らかである。
この図をみて、政府はコロナ対策を放棄したのだろう。そうして、対策の目的を集団免疫の獲得に転換したように、見せかけようとしている。
◇
集団免疫とは、免疫を獲得した人を、国民の6割程度に増やし、それ以上の感染拡大の勢いを弱め、ウイルスが死滅するのを待つ、というものである。
これには、条件がある。
免疫を獲得するために、自然感染を待つ、というのでは対策でも何でもない。ただの無策である。そうではなくて、優れたワクチンを開発し、接種して、多くの国民が免疫を獲得することを対策にする。
だが、政府はワクチンの開発を怠ってきたし、不充分にしか輸入してこなかった。
◇
また、免疫を獲得しても、100%の人が感染を免れるわけではない。不運にも感染する人がいる。だから、その人たちを重篤化させないための薬を開発し、投与することが必要である。
だが、政府は薬の開発を怠ってきたし、不充分にしか輸入してこなかった。
これは、集団免疫ではない。経済が第1、国民の命は第2という、これまでのコロナ無策の継続である。その結果が、いまの日本の、国民を犠牲にした、悲惨なコロナ禍の実態である。
◇
日本のコロナ無策は、今に始まったことではない。当初から、検査を怠ってきたし、隔離も不充分だったし、治療も不充分だった。
これは、集団免疫を目指していたように見えたかもしれない。だが、実際にはただの無策だったのである。だから、大転換でも何でもない。これまでの無策を今後も続ける、という厚顔な開き直りである。
そして、このことが露見するのをおそれて、秘かに無策を続けようとしているだけなのである。
◇
いまからでは遅い、などと言ってはいられない。
政府は、持っている力の全てを使って、必要なワクチンと治療薬を、充分に供給すべきである。そうして、医療の力を最大限に発揮できるように、その体制を民主的に再編すべきである。
野党には、それを督促し、監視する責任がある。参院選の大敗に、意気消沈しているときではない。
(2022.07.19)
(前回 米欧型の民主主義の崩壊)
(前々回 NATOの焦り)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日
-
成長軌道の豆乳市場「豆乳の日」前に説明会を実施 日本豆乳協会2025年9月12日
-
スマート農園を社会実装「品川ソーシャルイノベーションアクセラレーター」に採択 OYASAI2025年9月12日
-
ご当地チューハイ「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>新発売 宝酒造2025年9月12日
-
「卵フェスin池袋2025」食べ放題チケット最終販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年9月12日
-
「日本酒イベントカレンダー 2025年9月版」発表 日本酒造組合中央会2025年9月12日