シンとんぼ(33)スマート農業は役に立つのか?⑦2023年3月4日
シンとんぼは、現在、スマート農業が本当に役立つものなのかをテーマに検証するため、農水省ホームページに紹介されているスマート農業技術を①GPSを利用した自動操舵・制御による農業機械、②農業用ドローン、③水管理システム、④自動草刈り機、⑤収穫機、⑥出荷調整機の6つに整理し、検証を進めている。
今回は、③水管理システムを検証してみよう。
農業を行う上で欠かせないのは水やりだ。水稲作はもちろんだが、園芸作、特に環境制御型の栽培では水管理が欠かせず、品質や収量に影響するとても重要な作業である。ところが、この水やりの作業は、見た目以上に大変な作業で、時間がかかる。水稲の水やりでは、水口の開け閉め、水尻の開け閉め作業はもちろんのこと、水が溜まるまでの待機時間や、離れた水田への移動時間も加わり、地味な作業の割に時間がかかって大変である。集落営農ではさらにその傾向が強くなり、水の見回り当番になったら、集落営農メンバーの水田を1つ1つ見て回る必要があり、たくさんの水田の水口を開けて回るだけでも大変である。それに加え、水が溜まったらオーバーフローする前に水口を閉めに行かなければならず、筆数が多くなればなるほど、作業にかかる時間とストレスが大きくなる。管理する水田が離れた場所にあったりすると、移動に時間がかかり、実作業時間が短くても労働時間が長くなってしまう。
この重労働ではないが拘束時間や移動時間が長くなる水管理という作業を自動化できれば、かなりの負担軽減になる。このことは、どの農家も異口同音に述べており、異論をはさむ余地はないだろう。あとは、どうやって自動化するかが重要になるので、現在の技術の状況をまずは水田用の水管理システムから検証してみる。日本の水田の灌漑設備は、大きく分けて加圧式パイプラインと農業用水路から水を引くタイプがあり、日本では後者のいわゆる開放系のものが7割以上あり圧倒的多数を占める。
パイプラインに対応するものは、パイプラインの水栓に装着できるタイプのものが主流である。パイプラインにはポンプで加圧した水が来ているので、水位センサーの情報をもとにバルブを開閉する駆動装置と制御装置が一体となったものが既に市販されている。オプションでスマートフォンからの遠隔操作で水栓を開閉できるものもあり、水管理の機能としては十分なものがすでにある。問題は費用だが、1基あたり10万円を軽く超過するものが主流なので、筆数が多くなるとかなりコスト高になる。水管理の作業労賃と比較して導入を検討する必要がありそうだ。この辺のところは、次回開放系水路に向けた装置を検証しながら深堀りしてみようと思う。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
(446)人手不足ではなかった?米国のトラックドライバー問題【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月1日
-
【役員人事】JA全農 経営管理委員(7月31日付)2025年7月31日
-
【役員人事】JA全農 理事体制(7月31日付)2025年7月31日
-
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】「激動する世界とその見方、学び方」 世界の変化と日本外交の行方 元外務次官の薮中氏が講演2025年7月31日
-
"寄り添う"活動で信用・期待に応える態勢づくり JA共済連2025年7月31日
-
共済金支払総額3兆5475億円 経常利益1002億円 JA共済連決算2025年7月31日
-
【人事異動】農水省(8月1日付)2025年7月31日
-
【人事異動】JA共済連(7月31日付)2025年7月31日
-
6月の米の家庭内消費、前年同月比で4ヵ月連続のマイナス 農水省の「需要上振れ」と整合せず 米穀機構2025年7月31日
-
米高騰 根底には産地の弱体化 食糧部会で現場の声2025年7月31日
-
加工原材料向け備蓄米 随契販売実施 8月1日申込 農水省2025年7月31日
-
米流通「目詰まり」確認できず 流通多様化で系統集荷34万t減 農水省2025年7月31日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】日米関税交渉の評価で見落とされている視点2025年7月31日
-
切り花価格の高騰で消費者は買い控え【花づくりの現場から 宇田明】第65回2025年7月31日
-
消え行くヒエ・アワ・キビ・モロコシ、続くは何?【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第351回2025年7月31日
-
九州一の梨産地から「福岡県産なしフェア」全農直営飲食店舗で開催2025年7月31日
-
「福岡県産シャインマスカットフェア」銀座・京都の直営飲食店で8月1日から JA全農2025年7月31日