花屋は小学1年生女子には人気の職業だが・・【花づくりの現場から 宇田明】第12回2023年6月29日
前回は花屋が1店減ると花農家が4戸減るという話でした。
逆説的ですが、花屋が減らなければ花農家は減らず、生産量を維持することができます。
農業は、「つくってなんぼ」ではなく「売れてなんぼ」、さらには「小売りが儲かってなんぼ」です。
花屋あっての花農家。
今回は花農家のパートナー、花屋を小学生がどう見ているか考えます。
毎年、ランドセルメーカーの最大手クラレが、「新1年生の就きたい職業」を発表しています。
アンケート調査の対象は、4月に入学した小学1年生男女とその親および6年生。
この調査は、新1年生の憧れの職業がわかるとともに、花屋の問題点をもするどく指摘しています。
1年生女子はどんな職業に就きたいのでしょうか。
調査開始以来25年連続で1位は「ケーキ屋・パン屋」(表)。
花屋は2011年までは2位をキープしていました。その後は「芸能人・歌手・モデル」に抜かれましたが、3位の人気職業です。
(なお、花屋は女性に限った職業ではありません。男性も多い職業ですが、男子からの回答に花屋はなかったので、本稿では女子のみを掲載しています)
これだけなら、花屋は1年生女子の就きたい職業、憧れの職業で、花屋経営者や従業員、さらには花産業にとって誇らしいことです。
問題は、1年生のときには花屋になりたかったのに、6年生になるとそうではなくなることです。
1年生の1位ケーキ屋・パン屋、2位芸能人・歌手・モデルは6年生でもベスト10に入っていますが、花屋はありません。
それには親の考えが影響しているようです。1年生の親は、子どもを花屋にならせたいとは考えていないからです。
親が就かせたい職業は、堅実で安定した職業が上位を占めています。
看護師、公務員、会社員、医療関係、薬剤師、医師、教員、保育士です。
かろうじて、芸能人・歌手・モデル、ケーキ屋・パン屋が9位、10位に入っていますが、6年生とおなじように花屋はありません。
芸能人・歌手・モデルは親も憧れていることは理解できますが、おなじ小売業である花屋とケーキ屋・パン屋とはなにがちがうのでしょうか。
家庭での購入額がちがいます。
そのことは、総務省家計調査の切り花とケーキの年代別(世帯主の年齢)支出額をみれば明らかです。
年間の支出額(2022年)は切り花が7,992円、ケーキが7,665円で似かよっています。
しかし、年代別の支出額にちがいがあります。
切り花の支出額は高齢者ほど多く、小学生の親世代である30歳代、40歳代は少なくなっています(図)。
ケーキの支出額は親世代に多く、高齢者は少なく、切り花とは真逆です。
つまり、小学生の親はケーキが好きでよく買いますが、花はそれほどでもないことがわかります。
親が花に関心が低く、家庭に花や緑が少ないことが、子どもに影響していると考えられます。
1年生は親の意向に関係なく、単純にきれいな花に囲まれた花屋になりたいと思っています。
それが成長するにつれ現実的になり、親が好きな職業や、親が勧める職業に就きたいと考えるようになるのでしょう。
では花屋になりたいという1年生女子に、憧れを持ちつづけてもらうにはどうすればよいのでしょうか。
親に、花に関心をもってもらうことです。
それには、「花育(はないく)」をもっと活用すればよいでしょう。
農水省は、食育に倣って、子どもへの情操教育や未来の消費者を創出する花育に力をいれていますがマンネリ化しています。
その花育を、子どもをつうじて親に働きかけ、花と緑あふれる家庭をつくる活動に再構築すべきです。
もちろん、活動の中心は花屋であり、生産者と卸売業者がバックアップします。
重要な記事
最新の記事
-
【役員人事】JA全農 経営管理委員(7月31日付)2025年7月31日
-
【役員人事】JA全農 理事体制(7月31日付)2025年7月31日
-
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】「激動する世界とその見方、学び方」 世界の変化と日本外交の行方 元外務次官の薮中氏が講演2025年7月31日
-
"寄り添う"活動で信用・期待に応える態勢づくり JA共済連2025年7月31日
-
共済金支払総額3兆5475億円 経常利益1002億円 JA共済連決算2025年7月31日
-
【人事異動】農水省(8月1日付)2025年7月31日
-
【人事異動】JA共済連(7月31日付)2025年7月31日
-
6月の米の家庭内消費、前年同月比で4ヵ月連続のマイナス 農水省の「需要上振れ」と整合せず 米穀機構2025年7月31日
-
米高騰 根底には産地の弱体化 食糧部会で現場の声2025年7月31日
-
加工原材料向け備蓄米 随契販売実施 8月1日申込 農水省2025年7月31日
-
米流通「目詰まり」確認できず 流通多様化で系統集荷34万t減 農水省2025年7月31日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】日米関税交渉の評価で見落とされている視点2025年7月31日
-
切り花価格の高騰で消費者は買い控え【花づくりの現場から 宇田明】第65回2025年7月31日
-
消え行くヒエ・アワ・キビ・モロコシ、続くは何?【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第351回2025年7月31日
-
九州一の梨産地から「福岡県産なしフェア」全農直営飲食店舗で開催2025年7月31日
-
「福岡県産シャインマスカットフェア」銀座・京都の直営飲食店で8月1日から JA全農2025年7月31日
-
「発酵そみファフェア」直営飲食店舗で8月1日から開催 JA全農2025年7月31日
-
藤原紀香と貴島明日香が初共演「ゆるふわちゃんねる」開設当時を振返る JAタウン2025年7月31日
-
JAタウン「博多うまかショップ」で「ハズレなし!夏のおみくじキャンペーン」実施中2025年7月31日
-
JAおおいがわ、ホテイフーズと共同 茶殻肥料を製品化 静岡県で地域資源循環型農業 伊藤園2025年7月31日