人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
イソクラスト_フロアブル_SP
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

雑草も商品【花づくりの現場から 宇田明】第13回2023年7月13日

一覧へ

「雑草という草はない」と言ったのはNHK朝ドラの主人公 牧野富太郎博士。このことばは、花産業の本質をよく表しています。当コラムの第1回は「『花き』の『き』ってなに」でした。花きの「き」は漢字で書くと「卉」ですが、常用漢字にないのでひらがなにしています。「花」も「卉」も観賞植物という意味です。したがって、観賞できる植物はすべて花きです。雑草と呼ばれている植物も観賞できれば花きです。観賞できるかできないかは人の主観ですから、すべての雑草は花きであり商品になりえます。

「タラスピ」「タラスピ」

いま人気沸騰の「雑草」がぺんぺん草(ナズナ)(上の画像)。
道ばたに勝手に生えている雑草という固定観念を取りされば、自然風味あふれる花材です。

ナズナは春の七草のひとつであり食用になりますが、花きとして観賞しているのはヨーロッパ原産の外来雑草グンバイナズナ(Thlaspi arvense)。
たねのかたちがナズナは三味線のバチのカタチですが、グンバイナズナは行司さんの軍配に似ています。
植物分類学的にはおなじアブラナ科ですが、ナズナはナズナ(Capsella)属で、グンバイナズナはタラスピ(Thlaspi)属。

イスラエルから、10年ほど前に切り花として輸入され、人気に火がつきました。流通名は「タラスピ」、あるいは「西洋ナズナ」。
いまでは国内で1年中ハウス栽培されています。
イスラエルでは、ギシギシ(Rumex;種名は不明)も栽培されているそうです。

雑草が観賞用になるには、花屋さんにお金を出して仕入れてもらわなければなりません。
最初、市場に出荷されてきたタラスピを見た花屋さんは、「その辺に生えているぺんぺん草を、わざわざ金を出して買う花屋なんているの?」と思ったそうです。
ところが先入観をもたない若い花屋や、田園風スタイルを好むデザイナーが花束やアレンジに使ってみると意外にイケル。目からウロコ。

観賞用として定着し、嫌われものの「雑草」であることが忘れさられたのが「ヨウシュヤマゴボウ(Phytolacca americana)」。
アスファルトの割れ目から突然生えてくるたくましい北アメリカ原産の帰化植物。草丈が1~2mあり、花だけでなく黒い実も大きな葉もインパクトが強く、デザイナー好みの雑草で、大型のアレンジなどにぴったり。

穂のかたちがおもしろいエノコログサ(ネコジャラシ;Setaria viridis)は生け花によく使われ、ドライフラワーとしても花材になっています。

まさかと思っていましたが、ハルジオン(Erigeron philadelphicus)まで出荷されています。

日本は植物の宝庫。
商品化できる植物は身のまわりに無限にあり、視点をすこし変えるだけで、価値あるものに変身します。
それが花き園芸の原点であり、醍醐味であり、活力の源。
しかも花き園芸は貪欲。
商品になると思えば雑草でも野草でも栽培する。

ただし、生産者の熱い想いだけでは商品にならない。

花屋あっての花農家。
花屋さんに買っていただけて、はじめて道ばたに生えている雑草が商品になる。
花屋さんに持続的に買ってもらうには、鮮度保持対策はもちろん、優良な系統を選抜し、ダニ、アブラムシなど害虫を防除し、規格を決め、選別するなど、花きとしての作業が不可欠です。

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る