雑草も商品【花づくりの現場から 宇田明】第13回2023年7月13日
「雑草という草はない」と言ったのはNHK朝ドラの主人公 牧野富太郎博士。このことばは、花産業の本質をよく表しています。当コラムの第1回は「『花き』の『き』ってなに」でした。花きの「き」は漢字で書くと「卉」ですが、常用漢字にないのでひらがなにしています。「花」も「卉」も観賞植物という意味です。したがって、観賞できる植物はすべて花きです。雑草と呼ばれている植物も観賞できれば花きです。観賞できるかできないかは人の主観ですから、すべての雑草は花きであり商品になりえます。
「タラスピ」
いま人気沸騰の「雑草」がぺんぺん草(ナズナ)(上の画像)。
道ばたに勝手に生えている雑草という固定観念を取りされば、自然風味あふれる花材です。
ナズナは春の七草のひとつであり食用になりますが、花きとして観賞しているのはヨーロッパ原産の外来雑草グンバイナズナ(Thlaspi arvense)。
たねのかたちがナズナは三味線のバチのカタチですが、グンバイナズナは行司さんの軍配に似ています。
植物分類学的にはおなじアブラナ科ですが、ナズナはナズナ(Capsella)属で、グンバイナズナはタラスピ(Thlaspi)属。
イスラエルから、10年ほど前に切り花として輸入され、人気に火がつきました。流通名は「タラスピ」、あるいは「西洋ナズナ」。
いまでは国内で1年中ハウス栽培されています。
イスラエルでは、ギシギシ(Rumex;種名は不明)も栽培されているそうです。
雑草が観賞用になるには、花屋さんにお金を出して仕入れてもらわなければなりません。
最初、市場に出荷されてきたタラスピを見た花屋さんは、「その辺に生えているぺんぺん草を、わざわざ金を出して買う花屋なんているの?」と思ったそうです。
ところが先入観をもたない若い花屋や、田園風スタイルを好むデザイナーが花束やアレンジに使ってみると意外にイケル。目からウロコ。
観賞用として定着し、嫌われものの「雑草」であることが忘れさられたのが「ヨウシュヤマゴボウ(Phytolacca americana)」。
アスファルトの割れ目から突然生えてくるたくましい北アメリカ原産の帰化植物。草丈が1~2mあり、花だけでなく黒い実も大きな葉もインパクトが強く、デザイナー好みの雑草で、大型のアレンジなどにぴったり。
穂のかたちがおもしろいエノコログサ(ネコジャラシ;Setaria viridis)は生け花によく使われ、ドライフラワーとしても花材になっています。
まさかと思っていましたが、ハルジオン(Erigeron philadelphicus)まで出荷されています。
日本は植物の宝庫。
商品化できる植物は身のまわりに無限にあり、視点をすこし変えるだけで、価値あるものに変身します。
それが花き園芸の原点であり、醍醐味であり、活力の源。
しかも花き園芸は貪欲。
商品になると思えば雑草でも野草でも栽培する。
ただし、生産者の熱い想いだけでは商品にならない。
花屋あっての花農家。
花屋さんに買っていただけて、はじめて道ばたに生えている雑草が商品になる。
花屋さんに持続的に買ってもらうには、鮮度保持対策はもちろん、優良な系統を選抜し、ダニ、アブラムシなど害虫を防除し、規格を決め、選別するなど、花きとしての作業が不可欠です。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日