出生率低下が心配【消費者の目・花ちゃん】2024年5月18日
娘夫婦がそろって市民劇団のミュージカルに参加するので、練習の間は孫たちの面倒を看ています。朝10時に練習会場に迎えに行き、8時間近く預かるのですが、4歳半と3歳の兄弟は言うことを聞かない。おもちゃの取り合いで喧嘩しては、泣きわめく。二人で折り合いをつけられるようになるにはもう少し時間がかかるでしょうから、こちらの忍耐力が持つかどうか不安です。
娘夫婦の練習が終わり、孫たちを引き渡すと正直ホッとします。と同時に、すっかり肝っ玉母さんのような貫禄がついた娘と甘える孫たちの姿を見ていると、わが娘ながら頼もしく思えるのです。幼少期の子どもは、親の事情など全くお構いなしに要求します。親は子どもを育てながら自分自身も親として育っていくものですね。
日常的に子供と接する機会に恵まれているとあまり実感がないのですが、出生数の減少に歯止めがかかりません。2023年に生まれた子どもの数は、75万8631人で、過去最少だったそうです。国立社会保障・人口問題研究所は、2020年の国勢調査の結果をもとに、出生数が76万人を割るのは2035年と予測していましたが、12年早く76万人を割ってしまったことになります。
このままでは、2050年には日本の人口が1億400万人どころか1億人を割ってしまうでしょう。人口が減少するということは、国内の市場規模が小さくなるということです。全体の4割にあたる744の自治体で、2050年までに20代から30代の女性が半減し、最終的には消滅する可能性があるという分析も公表されています。出生率の低下は、自治体のみならず、国の存亡にかかわる大問題です。出生率減少の本当の理由の解明が急務です。 (花ちゃん)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年9月3日
-
【農協時論】小さな区画整理事業 生産緑地保全と相続対策の要に JA東京スマイル 眞利子伊知郎組合長2025年9月3日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲の仕上げ防除 カメムシ対策は必須 暑さで早めに対応を2025年9月3日
-
ミサイルは兵糧攻めに有効か【小松泰信・地方の眼力】2025年9月3日
-
「コウノトリ育むお米」4万4000円 JAたじまが概算金 「消費者も付加価値を理解」2025年9月3日
-
【人事異動】農水省(9月2日付)2025年9月3日
-
8月大雨被害に営農支援策 農機修繕、再取得など補助2025年9月3日
-
緑茶輸出 前年比9割増 7月の農産物輸出実績2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
「アウト オブ キッザニア in えひめ」で「だしの伝道師」担当 マルトモ2025年9月3日
-
大阪・関西万博で「EARTH MART DAY」開催へ 食と農の未来を考えるイベント クボタ2025年9月3日
-
【人事異動】日本製紙(10月1日付)2025年9月3日
-
【人事異動】エスビー食品(10月1日付)2025年9月3日
-
鳥取県産「二十世紀梨」過去20年で最も甘い出来栄え「とっとり梨フェア」開催2025年9月3日
-
コメリ「安さ毎日」約2000アイテムの商品で生活応援2025年9月3日
-
ウルトラファインバブル水活用で牛の飼養管理改善 カクイチと共同実証実験開始 デザミス2025年9月3日