カニを食べよう【イタリア通信】2024年9月18日
イタリアでは今、アオガニ(アメリカワタリガニ)が大量に発生して大問題になっています。
本来ならアメリカの大西洋岸に生息するアオガニが、船舶のパラスト水などを通じて地中海に移住してきました。
しかしこれまではあまり問題化していませんでしたが、2015にイタリアの海で存在が確認され、 2022 年には増加が目立ち、2023 年に急激に増え、アサリやムール貝などの生産に多大な被害を与えました。
原因は、海水温の上昇によりアオガニにとって最適な生息環境が形成され、定着して繁殖したためです。
そしてアオガニは貝類など好んで食するために、損害は1億ユーロ(約160億円)に達し、国は特別コミッショナーを任命して対策に当たっています。
被害は特にヴェネチアを州都とするヴェネト州とエミリア・ロマニャ州のアドリア海岸に多く、アサリの生産量の80%がアオガニの餌食になったそうです。
対策として貝類の養殖場に保護の網を設置しましたが、アオガニが小型化したために、網の目をくぐってしまい役に立たなくなってしまいました。
アオガニはアサリやムール貝だけでなく、ザルガイ、その他の甲殻類、小魚にも大打撃を与えています。
COLDIRETTO(農業協同組合)の漁業部門は「2023年の春から現在まで、ヴェネト州とエミリア・ロマニャ州の両方でアサリの生産は事実上ストップしており、アオガニは海底の砂から貝を引き抜き貝殻を粉砕するので名産のアサリやムール貝の養殖場が壊滅的な被害を受けている。 さらにカニが繁殖段階で小型化したために現在の網が役に立たなくなり、事業者はアサリなどを保護するのに適した網目ネットを備えた新しい設備への高額な投資を余儀なくされている。」と発表しました。
現在養殖場を網を張って守るほか、アオガニを捕獲して処理していますが、コストが掛かり大変。そこでイタリア人がアオガニを食べてくれれば問題の解決の一助となるとし、色々な料理法を考えています。
イタリア人はボンゴレのスパゲッティや魚介類のパススタなどが大好き。しかし地中海にはあまりカニはいないので、ほとんどの人が食べたことがないだけでなく、見たことも無い。日本ならば、海岸で小さなカニを見かけることがよくあるが、イタリアの海岸でカニを見るのはまれです。
私は一度だけヴェネチアで、土地でとれたカニの料理を食べたことがありますが、例外中の例外、長年イタリアに住む私も魚料理のレストランで、カニ料理が載ったメニューを見たことがありません。
しかし地方によってはスパゲッティのソースに使ったり、カニのリソットやスープが食べられます。
イタリア料理は非常に地域的なものであり、料理や食材は地域によって違います。たとえば、リグーリア州、カンパニア州、シチリア島、プーリア州では魚介類はとても一般的ですが、カニはそれほど普及していません。
またイタリアの多くの地域では、カニは地元の漁獲物ではないため、日常の料理に使用されませんでした。このため、伝統的なイタリア料理にカニはほとんど使われません。
その上 カニを調理するには殻をむくなどチョットした技術が必要で、他の魚介類に比べて面倒です。
イタリア人はシンプルで健康的な味を好む傾向があり、カニの味は甘くて繊細ですが、他の魚介類ほど誰にでも好まれる味とは言えません。
それにイタリア人は食べ物については保守的。最近は日本料理が流行っていますが、「ママの料理が最高」という人が多く、調理に面倒なカニは家庭料理に向かず食べたことがなかったと思います。
ブームの日本料理のメニューに入れば食べる人が増えるかもしれません。
イタリアのボンゴレを救うために、日本の料理法や食べ方をを教えてあげるのはどうでしょうか。
重要な記事
最新の記事
-
どこまで理解しているのか小泉大臣【小松泰信・地方の眼力】2025年6月25日
-
フードバンク、子ども食堂への備蓄米無償交付を追加 農水省2025年6月25日
-
【人事異動】農水省(6月23日付、24日付、25日付)2025年6月25日
-
ブラジル向け精米 検疫条件が緩和 農水省2025年6月25日
-
【JA人事】JA福山市(広島県)占部浩道組合長を再任(6月24日)2025年6月25日
-
【JA人事】JAいずみの(大阪府)谷口敏信組合長を再任(6月25日)2025年6月25日
-
【JA人事】JA松任(石川県)得田恵裕組合長を再任(6月21日)2025年6月25日
-
【JA人事】JAハリマ(兵庫県)柴原利春組合長を再任(6月21日)2025年6月25日
-
エンゲージメント向上へ若手職員がプロジェクト 「目安箱」設置も JAさいたま2025年6月25日
-
土壌診断研修会(基礎編)を開催 JA全農みえ2025年6月25日
-
みえの米ブランド化推進会議総会を開催 高温耐性「結びの神」拡大へ JA全農みえ2025年6月25日
-
「2025愛媛みかん大使」募集中 JA全農えひめ2025年6月25日
-
第53回通常総代会を開催 JA鶴岡2025年6月25日
-
青森県産 稀少な大玉さくらんぼ「ジュノハート」を数量限定販売 JAタウン2025年6月25日
-
【農と杜の独り言】第1回 国際園芸博覧会とは 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年6月25日
-
アズキの遺伝子の知見を利用 ダイズのさやの弾け難さを強化 農研機構2025年6月25日
-
「水稲移植栽培における除草剤体系処理によるナガエツルノゲイトウ防除技術」SOP公開 農研機構2025年6月25日
-
"カメムシ急増"に天然成分100%の「モスガード スプレー」 第三者機関の試験で一定の効果 たかくら新産業2025年6月25日
-
近赤外分光とAI活用の次世代土壌分析サービスを開始 片倉コープアグリ2025年6月25日
-
袋で売れ方が変わる「スイカ資材キャンペーン」開催中 ベルグリーンワイズ2025年6月25日